日記・出来事

お知らせ

NEW 宇河総体大会,始まります。

  590,000セス達成、
いつもご覧いただきありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   下記の通知文を発行しました。添付ファイルをご確認ください。
・令和元年度の総体は,12日(金)~21日(日)までの期間で
 実施されます。
 令和元年度宇河総体大会・コンクール保護者宛文書.pdf
        選手・応援・顧問・保護者の方々
     「チームYOTO」一丸となってFIGHT!
   応援よろしくお願いします。

ノート・レポート 読み聞かせボランティアが行われました。


     7月9日(火),朝の読書の時間において,2年生1組から8組,10組の生徒を対象に,第2回読み聞かせボランティアが行われました。

 今回の本】
 「ファン・タン西天へ行く」「石の巨人」
   「おさるとぼうしうり」
   「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」

 
 ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

NEW 蓮の花が咲きました。

    7月8日(水),この真は,北校舎南側の蓮の花です。
この連日,暑さも和らぎ,蓮の花がより一層涼しさに拍車をかけています。

 今年度も生徒が花や植物を大切に育て,一年中,花や植物でいっぱいの学校づくりに取り組んでいきます。
「心をたがやす花いっぱいプロジェクト」を実践中!
 これらの取組は,子どもたちや教職員だけでなく,来校される全ての皆さんへ,心のオアシスを届ける取組でもあります。思いやりやいたわりの心を育てながら,心安らぐ陽東中学校を目指します。夏休み実施の三者懇談で来校の際,すくすくと育った「YOTO 蓮 」を見ていただければ幸いです。
  
   

笑う 陽東地域学校園統一献立コラボ給食第1弾

 陽東地域学校園統一献立コラボ給食第1弾
      七夕献立
 今日の給食は七夕献立でした。陽東地域学校園(峰小・石井小・陽東小・陽東中)の統一献立・図書とのコラボでした。
 給食の時間に七夕献立を食べながら,放送部作成の七夕の読み聞かせDVDを視聴しました。

   
      五目ちらし寿司 牛乳 白身魚のチーズ焼き
      七夕汁(そうめん入り) 七夕ゼリー

 
 
              各クラスの様子です
 七夕には昔からそうめんを食べるそうです。そうめんを天の川に見立てているとか,織姫さまの機織りの糸に見立てているとか,諸説あります。
 コラボ給食,次回は9月を予定しています。お楽しみに。

NEW スマホ出前講座を実施しました。

 7月3日(水),スキットの方を講師としてお迎えし、「SNS・スマートフォンの利便性と危険性」~スマホ・ケータイと正しくつきあうために~を開催しました。
   
この講座は、スマホ・ケータイなど身近にインターネット環境のある子どもたちにその仕組みやリスクを正しく理解させ,中学生に見合った使い方を指導することを目的にしています。
(内容)
 
①ネット利用の現状
 ②SNS(ネットコミュニケーション)の危険性
   → 情報発信はリスクが伴う!
 ③写真・動画の危険性 「自画撮り」送信、被害急増!
 ④どう気をつけていくのか。
  ●冗談・悪ふざけ,軽はずみな投稿は絶対にしない。
   → 冗談では通用しない。警察が動きます。
  ●挑発しない。相手しない。
  ●会ったことのない人の言うことや写真を信用しない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
以上の項目について、画像や具体的なトラブルや事件、新聞報道を挙げながら、そのリスクや心構えについて分かりやすく説明していただきました。
 ご家庭でも改めてルールやマナーについて話し合い、正しくスマホやSNS等を使う力を身に付けてほしいと思います。

  
                ネット社会の危険性について学びました。       
 
 
 「トラブルに巻き込まれないために」,しっかり振り返りを行いました。