文字
背景
行間
日誌
第57回陽西中学校文化祭を実施しました 午前の部 1
【菊川敦子先生の素晴らしい歌声に魅了されました】
その後,文化祭実行委員長のあいさつを行いました。すべて,原稿なしで,実行委員長の熱い思いが伝わる立派なあいさつでした。
【実行委員長から,この文化祭にかける思いが語られました】
そして,午前のメインイベントである合唱コンクールを実施しました。各学級の曲紹介はすべて原稿なしで,自分たちのこれまでの練習について苦労したことや曲にかける思いなどが熱く語られました。
合唱は,どの学年も素晴らしいものでした。練習の過程での様々な困難を乗り越えた歌声なので,より一層聴いている者を感動させました。(プログラム順で掲載)
【2年の部】
「ハーモニー」のすばらしさと元気さを印象づける歌声でした。
2年3組 「君とみた海」
2年2組 「あなたへ」
2年1組 「道」
2年6組 「COSMOS」
2年5組 「あなたに会えて」
2年4組 「信じる」
◆ 審査結果
金賞 4組 「信じる」
銀賞 3組 「君とみた海」
銅賞 2組 「あなたへ」
銅賞 6組 「COSMOS」
宝木小の先生が中学校で乗り入れ授業を行いました
10月27日(金),小中貫教育の取組の一つである,乗り入れ授業が行われました。宝木小の先生が陽西中の先生と一緒に1年生の数学の授業を行ったり,英語の授業を見学したりしました。久しぶりに小学校の先生に会い,生徒も緊張感を持ちつつ楽しく授業を受けることができました。1年生は,中学校に入学して半年が経ちましたが,小学校の先生に成長した姿を見てもらえてうれしそうでした。
【数学の授業の様子】
【英語の授業の様子】
第3学年フラワープロジェクト報告
第2回いじめゼロ集会を行いました
そこで,本校では10月19日(木)に,6月に続いて2回目の「いじめゼロ集会」を行いました。
「『いじり』と『いじめ』の境界線」をテーマに,全校生徒対象に行った意識調査の結果発表や代表生徒によるパネルディスカッションを行い,いじめについてみんなで真剣に考えました。最後に,生徒会長の合図で「陽西中学校いじめゼロ宣言」を唱和しました。
校庭改修工事が始まりました
10月16日(月)から校庭改修工事が始まりました。初日は,あいにくの雨天でしたが,予定通り進んでいます。大きな重機が投入され,掘削が行われています。順調にいけば,約2か月後には,砂ぼこりが軽減され,水はけのよい校庭に生まれ変わる予定です。
土曜日の学習サポートを行いました
これは,さらに学力を身につけたいと希望する生徒のニーズに対応する取組です。事前に,全校生徒に予備調査を実施したところ,100名を超える生徒の応募がありました。今回は,講師の関係から希望した3年生31名を対象に,試行という形で実施しました。
教科は数学を3クラス,英語を1クラスの4クラス編成で,丁寧に指導しました。参加した生徒からは,「わかりやすく教えてくれて理解が深まった」などの感想も聞かれ,有意義な取組となりました。11月からは,再度参加希望を募り,本格実施したいと思います。
指導の先生方
数 学 1
数 学 2
数 学 3
英 語
わかくさ特別支援学校「吹奏楽を聴こう」に参加しました
県新人体育大会 結果報告
弓道男子 準優勝
弓道女子 ベスト8
剣道男子 ベスト8
剣道女子 ベスト16
陸上競技 男子共通4×100mリレー 8位入賞
準優勝した弓道男子
弓道男子A
弓道男子B
弓道女子
男子剣道
女子剣道
1学期終業式・2学期始業式を行いました
10月6日は,まず初めに「宮っ子心の教育」の表彰を行いました。各学年とも学級ごとに1名の生徒が,今学期の各分野での素晴らしい活躍に対して表彰状を授与されました。その後の終業式では,各学年の代表生徒による,「1学期の振り返りと2学期への抱負」を発表しました。各学年の代表生徒は大変すばらしい内容,態度で発表を行うことができ,陽西中生徒の発表能力の向上が実感できました。学校長からは,「通知票に込められた願い」と題して,通知票の見方とそこに込められた先生方の願い等の説明があり,「2学期の充実した学校生活へつないで欲しい」と生徒への激励の言葉かけをしました。
10月12日は,まず最初に,新人大会等の表彰を行った後,後期の生徒会執行部役員の任命式を行いました。
始業式では,学校長が,「2学期に心がけて欲しいこと」と題して,「自分に厳しくあれ!」という話をしました。「中学終了後皆さんが進む社会は,『結果』が重要視されるところであり,過程での努力は必ずしも評価されないこともある。学習や運動,部活動等において,『結果につながる努力』を意識し,自分に厳しく努力を続けて欲しい,先生方も全力で応援する!」という話がありました。
---------------------------------------1学期終業式------------------------------------
宮っ子心の教育表彰 1年生 宮っ子心の教育表彰 2年生
宮っ子心の教育表彰 3年生
1年代表生徒の発表 2年代表生徒の発表
3年代表生徒の発表
校長講話 文化祭のためのビックアート制作
---------------------------------------2学期始業式------------------------------------
各種表彰関係
生徒会執行部役員の任命式
校長講話「2学期を迎えるにあたって」と真剣に聞く生徒
各地区体育祭ボランティアに参加しました
晴天に恵まれスポーツ日和となったこの日,卒業生として体育祭の準備や運営に携わり,地域の一員としての自覚を高めることができました。地域の運営担当者の方から,「陽西中の生徒さん,一生懸命やってくれ,本当にありがたいです。」と,感謝の言葉をいただきました。
今後とも,このようなボランティア活動を充実させ,「心の教育」を推進してまいります。
富士見地区体育祭の様子
明保地区体育祭の様子
宝木地区体育祭の様子
文化部が各種コンクール等で大活躍しました
◎ 合唱部
私たち合唱部は,9月30日(土)に開催された,「うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭中学校の部 合唱」において,優秀賞を受賞することができました。来る10月23日(月)に開催される中央祭に向けての練習に日々励んでおります。いよいよ3年生と活動できるのも残りわずかです。かけがえのない時間を大切に,感謝の気持ちで頑張ります。
◎ 吹奏楽部
私たち吹奏楽部は,第23回日本管楽合奏コンテスト予選審査会中学校部門において,最優秀賞となり,来る11月4日(土)に,東京都文京シビックホールで開催される,日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場することになりました。
また,9月30日(土)に開催された,「うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭中学校の部 合奏」において,準うつのみや芸術祭賞を受賞することができました。中央祭は,10月24日(火)に,宇都宮市文化会館で行われます。
現在,二つの大きな大会に向けて,佐藤先生,吉田先生のご指導の下,日々練習に励んでいます。いつも感謝の心を大切にして成長していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
◎ 家庭部
宇都宮市教育委員会主催「あなたのためのお弁当コンクール」において,レポート審査,実技審査を経て,優秀賞,優良賞,佳作にそれぞれ1チームずつ入賞し,その表彰式が,10月2日(日)宇都宮食育フェアで行われました。食べてほしい人のために,献立,調理法,味付け,盛り付けなどの工夫をした素晴らしいお弁当であることが認められての受賞です。当日は,調理披露も行い,技能の高さにも高評価をいただきました。
細谷地区体育祭ボランティアに参加しました
3年合唱コンクールプレ大会(1)を行いました
3年3組 曲名「はじまり」
3年1組 曲名「ヒカリ」
3年5組 曲名「ひとつの朝」
3年4組 曲名「大地讃頌」
3年6組 曲名「青い鳥」
3年2組 曲名「証」
第1回目のお弁当の日を実施しました
学習プリントでお弁当の中身を確認しました。 テーマの卵焼きは自信作ですって本当に上手!
冷蔵庫と冷凍庫にあるもので作りました! 給食委員によるお弁当の日の啓発。
高校入試説明会を実施しました
文星芸術大学附属高等学校 白石先生 宇都宮文星女子高等学校 斉藤先生
作新学院高等学校 菅谷先生 宇都宮短期大学附属高等学校 須賀先生
生徒と保護者が一緒に話を聞きました 本校進路指導主事の説明
第2回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました
9月28日(木),「第2回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会」が開催されました。
5時間目の授業を参観した後,協議が行われました。報告事項では,夏休み中の宮まつりでのよさこい踊りと親子料理教室について,また,保護者の方に協力していただいて行っている図書館ボランティア活動の報告がなされました。その後の協議では,11月21日(火)に予定している地域協議会奉仕活動(生徒と協議会メンバーによる近隣の公園等の清掃活動)について,協議会の協力を得て実施している学習サポートについての話し合いが行われました。協議会は,本校の教育活動を応援してくれる組織です。11月から本格実施を予定している,土曜日に開催する学習サポートについても,ご承認をいただきました。土曜日の学習サポートについては,今後,開催通知を配布いたします。
平成29年度「とちぎっ子学習状況調査」の結果を公表しました
1学年球技大会が開催されました。
実行委員長あいさつ
ドッジボールスタート
白熱する対戦 1
白熱する対戦 2
白熱する対戦 3
表彰式
後期生徒会役員選挙を実施しました
9月25日(月)に,平成29年度後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。これまでは,応援演説はTVによるお昼の校内放送で行っていましたが,今回は立候補者だけでなく,応援弁士も全校生徒の前で演説を行いました。どの生徒も堂々と演説を行い,とても頼もしかったです。また,翌26日(火)の朝に行われた投票では,実際の選挙で使われる記載台を使用し,真剣な気持ちで投票を行う生徒の姿が見られました。
後期から新役員での活動を開始します。新しい生徒会役員が陽西中をさらに良い学校にしていってくれることを確信しています。
立会演説会での立候補者演説
投票所の入り口で投票用紙を受け取る
実際の選挙で使用される記載台で投票用紙に記入
投票
心肺蘇生法の研修を実施しました
生徒たちは,ビデオを見て心肺蘇生の知識を学んだ後,実際に人形を使って胸骨圧迫やAEDの使い方などを学びました。このような知識や技能を生かす場がないことが一番よいのですが‥。担当の先生方の指導のもと,真剣に取り組んでいました。
胸骨圧迫の実習の様子
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
本校ホームページ上の文書・写真等を,無断で使用・引用・転載することを禁止します。
【栃木県教育委員会HPより抜粋】
〇令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
01_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程.pdf
02_令和8(2026)年度 栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程カレンダー.pdf
05_令和8(2026)年度 県立高等学校全日制課程の入学者選抜の方法等.pdf
06_栃木県立高等学校における全国からの志願者の募集.pdf
07_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜における受検機会の確保について.pdf
08_令和8(2026)年度県立宇都宮東高等学校特色選抜等における受検機会の確保について.pdf
〇令和9(2027)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf