陽西中学校からのお知らせ

日誌

11/12県新人大会(卓球)

11/12卓球2日目は会場を日環アリーナに移し、女子団体が行われます。

緊張しながら会場に入ります。

9:50 開会セレモニー

第一試合 対真岡中

 NEW10:50 3-1で勝利し、2回戦へ。

NEW13:00   2回戦
陽西中 対 鬼怒中
2-3で惜しくも敗れました。

11/8(火)授業研究会を行いました。

11/8(火)授業研究会を行いました。

1-4で学級活動の研究授業を行いました。「自分の個性を知る」というねらいのもと授業を行いました。

友達に「個性(いいところ)」のアドバイスもらいながら、自分の個性と向き合い合いました。

その後、授業研究会を行いました。

先生方も白熱したグループ協議となりました。

11/6 科学部「ロボコン県大会」→3位

 11/6(日)栃木市立大平中学校において行われた全国中学生創造ものづくり教育フェア栃木県大会「創造アイデアロボットコンテスト」に科学部が参加しました。

 基礎部門には4チームが出場し、予選リーグで大健闘。3チームが決勝トーナメントに進出し、基礎部門の「つかやぎ」チームが3位に入賞しました。

 応用部門には1チームが4年ぶりに出場。予選リーグ2勝。決勝トーナメントでは関東、全国常連校相手に健闘するなど、敗れたものの満足のいく戦いとなりました。

 

 

11/2 卒アル あるある

先月から、授業の合間に卒業アルバムの撮影が始まりました。

今日は個人写真の撮影で少し緊張気味。「笑顔で」という声かけに、集合写真とは違い、どこかぎこちなくなります。

アルバムには、入りきれないほどのたくさんの思い出を詰め込みましょう。

 

10/26 第2回いじめゼロ集会を行いました

第1回いじめゼロ集会では「いじりはいじめ」というテーマでビデオ視聴や話し合いを行いました。第2回の今日は、「やさしい言葉の推進、人を傷つける言葉の禁止」と題し、意見発表を行いました。帰りの会では、各自が振り返りを行います。

学校としても「よりよい言語環境」づくりに努めていきます。

10/25学校音楽祭中央祭(吹奏楽)→銀賞

中央祭2日目は合奏の部。2番目の早い出番となりましたが、みんな落ち着いて演奏していました。

東関東大会→ジュニア芸術祭→文化祭→中央祭とスピードや音色、強弱など、微妙に表現が変わっているのが分かりました。生演奏の醍醐味であり、どこまでもよりよい演奏を追求する演奏者たちの姿に感動です。

昨日の合唱と同様に「3年生はこれで引退。もう聴けなくなるのか。」と思うと目頭が熱くなりました。

演奏後の安堵の表情

NEW 銀賞を受賞しました。

10/24・25 春季宇河陸上速報

国体の関係で別日程となった陸上競技大会が、下野市大松山運動公園で開催されました。小雨の中、頑張りました。

NEW10/24 服部さん 2年男子200m3位、 清水(ゆ)さん2年男子3000m2位

NEW10/25 渡邊(ゆ)さん 2年男子100m3位

NEW10/25 学校対抗学年の部 2年男子3位

10/24(月)「地域未来会議」を開催しました

魅力ある学校づくり地域協議会で「地域未来会議」を行いました。

SDGsについて全校生からのアンケートをもとに、生徒会執行部が説明、それについて評議員の皆様から助言等いただきました。

共通して頻度が高かった発言キーワード

やれることから、できる範囲で、一人ではなくみんなで、良いところを生かす、みんなと考えること、モノを大切に、自分から・できることから、実践あるのみ、大きな話だが一人一人でできることはたくさんある

10/20文化祭 午後の部

星1 オープニング

 

星2 劇(生徒会執行部)

 

星3 ピアノ連弾(あるふぃっしゅ)

 

星4 バレエ(BALLET)

 

星5 ラインダンス(ちぇあーず)

 

星6 ダンス(TWIZU)

 

星7 ダンス(ナイン)

 

星8 バンド(CLASSICALLY)

 

花丸幕間(まくあい)を楽しませてくれた有志たち。ありがとう。

星9 クロージング

 

お知らせ1年 金賞:3組「あさがお」 銀賞:1組「大切なもの」 銅賞:4組「旅立ちの時~アジアンドリームソング~

お知らせ2年 金賞:4組「HEIWAの鐘」 銀賞:5組「結」 銅賞:3組「君とみた海」

お知らせ3年 金賞:6組「聞こえる」 銀賞:3組「走る川」 銅賞:1組「虹」

企画運営に汗を流してくれた実行委員の皆さん、ありがとう、お疲れさまでした。

 全員が参加して作り上げた素晴らしい合唱コンクール・文化祭でした。陽西の底力を、表現力を、そして団結力を見ることができました。