陽西中学校からのお知らせ

日誌

9/3 桜地区防災訓練が行われました

 関東大震災から100年の節目に当たります。防災の日(9/1)を機に桜地区の防災訓練が本校で行われました。

 まちづくり協議会が中心となり、市危機管理課、消防署、警察も参加し、主に体育館での避難者受け入れ訓練、心肺蘇生、煙体験、消火訓練、講話などが行われました。

 従来からの大地震への備えに加え、近年は風水害対策が喫緊の課題となっています。改めて危機管理意識を高めていく必要性を認識しました。

8/30 夏休み明け、学校生活が再開しました

 40日間の夏休みが終わり、今日から学校生活が再開し、朝の会、清掃、全校集会、2校時から授業が始まりました。

 全校集会では、夏休み中の各種大会で入賞した吹奏楽部、野球部、卓球部、少年の主張コンクール入賞者に対して、表彰状等を伝達しました。(詳しくは、本日の学校だよりをご覧ください。)

 野球部の少年野球優勝旗(下野新聞社旗)は、県内で最も大きい優勝旗と言われていて、細部まで金糸の刺繍が施され、高さは約3m、約10キロもある立派なものです。

大変でも苦労があっても、その先には喜びやいいことが待っています。今を楽しむ気持ちをもってがんばりましょう。 

8/27 栃木県合唱コンクール速報→銅賞

宇都宮市文化会館で第60回栃木県合唱コンクールが行われています。

中学校部門 同声合唱の部 8番に登場し、「女性合唱とピアノのための「空の名前」より 天空歌」を発表しました。まとまりがあり、かつ一人一人の声がホールに響き渡りました。

夕方、審査結果が発表され、銅賞を受賞しました。

8/17 関東少年野球速報→3位

8:58試合開始

各都県代表はクラブチームが多くを占めました。スコアボードにはチーム名ではなく、◯◯県とあります。そうです。本校陽西中は公立学校単体チームとして出場し、栃木県代表として、2日間、堂々と戦いました。

8/16 関東少年野球大会速報

千葉県総合スポーツセンター野球場にて、第53回関東少年(中学)軟式野球大会が行われています。

本校は9:00から、茨城県代表の県北選抜と対戦し、同点のまま延長で、4-3で勝利し、明日の準決勝戦に進むことができました。

明日の試合のようすは、随時更新しますので、応援よろしくお願いします。(9:00準決勝戦、13:30決勝戦)

8/12 関東大会(弓道)男子団体優勝!

■第33回関東中学生弓道大会(水戸市、東日本技術研究所武道館弓道場)において、男子団体が優勝しました。関東大会という大舞台で、この上ない成績を収めました。男子個人でも、岩上さんが5位に入賞しました。

女子団体の入賞は逃しましたが、予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに進む快挙でした。

たくさんの応援ありがとうございました。

8/10 NHK全国学校音楽コンクール(県コンクール)

宇都宮市文化会館において、第90回NHK全国学校音楽コンクール 栃木県コンクールが行われ、課題曲「Chessboard」、自由曲「女声合唱とピアノのための「空の名前」から天空歌」を一人一人表情・表現豊かに精一杯歌い上げました。

17:30発表 残念なから入賞することはできませんでしたが、最も少ないメンバーでよく表現していました。次は8/27の県合唱コンクールです。

8/10 関東大会等選手壮行会を行いました

林 同窓会長が来校され、関東大会等出場選手への壮行会を行いました。

「同窓会、地域を挙げて、皆さんの活躍を応援します」との激励に、「県代表として全力で戦ってきます」との力強い誓いの言葉がありました。

■弓道(男子団体・女子団体) 第33回関東中学生弓道大会(8/12、水戸の東日本技術研究所武道館弓道場)

■野球 第53回関東少年軟式野球大会(8/16、千葉県総合スポーツセンター野球場)

■重田美音 第25回日本ジュニア管打楽器コンクール(3/20、東京)→金賞(日本一)

8/7 暑い・熱い夏が続きます

酷暑が続く夏休みも折り返しとなった学校では、部活動や夏休み学習サポートなどで生徒たちが活動しています。

今日は、暑さをしのぎながら活動している様子を紹介します。

今週は中体連関東大会が各地で開催されますが、バスケットボール関東大会が宇都宮(日環アリーナ)で行われるため、初戦を前に全国王者の実践学園の男子チーム(東京)が本校に来校し、汗を流しています。本校バスケ部員にとってもいい勉強になります。(▼手前が女子バスケ、奥が実践学園)

外では、熱中症への配慮が欠かせません。20分ごとに休憩をとり、水分を摂り、WBGTを計測しちます。ほか、ミストを発生させたり、テントで日陰を作ったり、扇風機や冷風扇をフル活用して、1か月後の新人大会に向けて頑張っています。

 

8/4 県吹奏楽コンクール代表選考会

吹奏楽部は7/26に行われた県吹奏楽コンクールにおいて、金賞を受賞し、東関東大会の出場をかけた代表選考会のステージに立ちました。

東関東コンクール出場の目標は果たせませんでしたが、前回よりもしなやかで表現豊かな演奏でした。

この10日間で、大きく成長した吹奏楽部員に大きな拍手を贈ってください。

8/2(水)県少年野球 決勝戦→優勝

NEW8/2(水)県少年野球 決勝戦が県営本球場で行われました。一進一退の攻防が続きました。接戦の末、4×-3で延長8回逆転し、見事 優勝しました。

16日に千葉県で行われる関東大会出場です。おめでとうございます。

優勝監督賞もいただきました。

関東大会も頑張ります!!

7/31 県少年野球大会(野球)→2勝し、準決勝へ

 NEW2勝し、8/2の準決勝に進みました。15:10

県営本球場で行われた開会式では、本校野球部山野井主将が力強く選手宣誓を行い、第一試合が始まりました。

2回が終わり、打線がつながり5-0(岩舟皆川連合)でリード。9:15

5回終わって7-2でリード。両チームとも暑さに負けず、頑張っています。10:20

7-2のまま、試合終了。しっかり休んで、2回戦に臨みます。

NEW13:30第2回戦、対小川中が始まりました。

2回終わって5-1でリード中です。14:20

4回終わって5-1。雷雨が心配されます。14:40

6回8-1コールド勝ち。

8/2準決勝に進みます。応援よろしくお願いします。

お世話になったグランドに心を込めて、整備します。

7/26 県吹奏楽コンクール速報→金賞(代表選考会へ)

NEW21:00 金賞受賞

8/4の東関東コンクール代表選考会に出場決定。さらに磨きをかけて臨みます。

 

今日から3日間、宇都宮市文化会館において、栃木県吹奏楽コンクールが開催されます。

初日の今日は、中学生B部門1組45校がステージ発表となります。

正午過ぎに本校がステージに立ち、田村修平作曲「鬼姫~ある美しき幻影~」の演奏が始まりました。強弱のメリハリと美しい音色で会場の空気を一変させました。全体として音のバランス、ハーモニー、表情ともに申し分なく、王者(昨年の東関東出場)の貫録を感じました(主観が入っています)。

演奏後すぐに、外で記念撮影となりましたが、みんな「やり切った」という表情をしていたのが何よりでした。(このあと、一度帰校し、夕方の成績発表時に会場に戻ります。)

 

  

 

7/25 県総体速報(バレーボール)

いちごアリーナで女子バレーボールの県総体行われています。まもなく1回戦(久下田中)が始まります。9:55

1セット取られましたが、巻き返します!10:35

惜敗しました。よく頑張りました。10:50

県大会の醍醐味を思う存分楽しむことができました。

7/24 県総体速報(陸上競技)

佐野運動公園で、県総体陸上競技大会が開かれました。県内でも気温が高くなる地域であり、施設内の日陰も少ないことから、暑さとの戦いでもあります。

本校からは清水(ゆ)さんが3年男子3000mに出場し、8位に入りました。

7/20 全校集会を行いました

最初に、県総体3位の弓道男子団体・個人の表彰伝達を行いました。

 

全校アンケート(県・市・学校・学級・自分の魅力)をもとにした校長講話がありました。

人に優しく、そして、何かに頑張っている、努力している、そういう現在進行形の人こそが、魅力的な人。自分のよさ、自分らしさ、自分の内面の魅力を見つけ、良さを更に磨いてほしいとの話でした。

40日という長い夏休みを、自分のために大切に使いましょう。