文字
背景
行間
ブログ
日誌
7/12(随時更新)修レポ クラス別活動
3日目午前中の様子です。
6組
着付けして清水寺へ
銀閣寺
5組
嵐山散策
トロッコ列車
4組
3組
金閣寺
2組
天龍寺
1組
伏見稲荷大社
三十三間堂
7/12(8:20)修レポ クラス別活動に出発
退館式
す
雨の予報ですが、出発時は日が差し込む陽気となりました。
クラス別活動に出発しました。
花かんざしのスタッフの皆さん、大変お世話になりました。「おやかまっさん」・・・・・・(「お邪魔しました」「お騒がせしてすみませんでした」の意味。「やかましい」(騒がしい)という語に基づくそうです。)
①伏見稲荷→三十三間堂 ②甘春堂→天龍寺→嵐山 ③金閣寺→天龍寺→嵐山 ④甘春堂→天龍寺→竹林・嵐山 ⑤嵐山→トロッコ乗車 ⑥着付け体験→清水寺→銀閣寺
7/12(7:00)修レポ 全員元気です
おはようございます。
「ラジオ体操第一よ〜い」
なんとテレビ映像に合わせてラジオ体操。
疲れもみられますが、全員3日目のクラス別活動に参加します。
7/11(22:30消灯)修レポ 京の夜
6時から夕食です。
荷物発送。トラックは全員分の荷物を乗せ、一足早く宇都宮へ向かいました。
22:30 消灯の時間になりました。
誰もが楽しかったと言う。
誰もが今を大切にしたいと思う。
そんな感情を抱きながら、夜が更けます。
おやすみなさい。
7/11(16:45)修レポ 班別活動終了
全51班が無事に帰着しました。みんな満足感で満たされています。
このあと順次、入浴や荷造り、夕食となります。