文字
背景
行間
日誌
1/10 清々しい新年、「夢は大きく」
新年を迎えました。保護者や地域の皆様におかれましても,清々しい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
新年を迎えると清新な気持ちになります。初日の出を拝むときや初詣にお参りするときには,これから始まる1年に期待を寄せ,手を合わせて夢を描いたりするものです。1年の節目である年始という絶好の機会に,生徒たちに「夢を大きくもつこと」を改めて推奨してまいります。
(授業は真剣勝負)
(TVモニターに集中)
(昼休みには元気に)
(きれいな夕焼けです)
12/26(月)栃木県アンサンブルコンテスト
12/26(月)栃木県アンサンブルコンテストが行われました。
陽西中学校は、金管七重奏(道化のカプリス)と打楽器三重奏(パーカッシブ・ウエーブ~3人の打楽器奏者のために)が県央代表として、発表しました。どちらも迫力のある演奏を行い、見事銀賞を受賞しました。
演奏後の生徒の様子です。満足の笑顔です。
1/23(金) 冬季休業前全校集会
1/23(金) 冬季休業前全校集会を行いました。
校長先生の話「非」と「未」の話です。やり残したことに粘り強くやってほしいとの話がありました。
生徒指導主事の話
交通安全・校外生活について
学習指導主任の話
表彰式を行いました。
ロボットコンテスト・音楽コンクール・スピーチコン
テスト・技術家庭科作品展感想文・ポスター関係
書道展
理科展覧会
合唱部
吹奏楽部
ソフトテニス部
卓球部
剣道部
陸上部
弓道部
12/20 熱々のチキンカツ
今日は給食室でトラブルがありました。通常と違い大きめの冷凍肉だったため、揚げ時間を長くとりながらも、温度計で測ると、カツ内部の加熱は不十分なことが分かりました。急遽、全てを揚げ直したため、チキンカツの提供が配膳に間に合いませんでした。
栄養教諭や調理員が「遅くなってごめんなさいね」と各クラスを回ったところ、「今日は揚げたて、サクサクジューシーでとてもおいしかった」と、たくさんの生徒が笑顔で声をかけてくれたそうです。( ;∀;)
ピンチを乗り切った給食室のスタッフ、何よりのねぎらいの言葉をかけてくれた生徒たち・・・・。熱々のチキンカツと同じホットなドラマがありました。ごちそうさまでした。
12/16 薬物乱用防止教室を開きました
薬物乱用防止教室は、学校保健計画において位置付け、すべての中学校及び高等学校において開催することとされています。
今日は、劇団三十六計による『すばらしい明日のために・・・・違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」』と題した演劇を鑑賞しました。全学年体育館に入ることは叶いませんでしたが、教室のテレビ画面でも十分に伝わる演技でした。
間彦生徒会長のお礼の言葉
・・・・・・演劇を通して、どんなに都合のいい言葉で誘われても、「自分は大丈夫だから。」、「一度くらいなら」、などと甘い考えをもってはいけないことが分かりました。
そして、一番大切なことは、薬物乱用は犯罪であることをしっかり認識し、薬物の甘い誘いをはっきりと断れる勇気をもつことであると感じました。
今日、教えていただいたことを忘れず、こらからも薬物には絶対に手を出さないようにします。本日は、本当にありがとうございました。