文字
背景
行間
日誌
5/2 元気な声が聞こえます
ひときわ大きな声が聞こえてきたのは、朝のこと。生徒会執行部が自主的に朝のあいさつ運動を昇降口で行っています。
授業中は体育館から、、、、。体育祭まで1か月を切り、1年生も「陽西そ~らん」の振り付けを覚え、全身で精一杯表現していました。
総体まで1か月半。運動部が最も盛り上がる季節になってきました。みんな自主的にのびのびと活動しています。
4/27 体育祭スローガン・シンボルマーク決定
放課後、体育祭実行委員会があり、6月1日の体育祭のスローガン(3年舟山さん)とシンボルマーク(2年阿部さん)が決定しました。生徒の熱い戦いに期待しています。
4/27 避難訓練を行いました
地震により火災が発生したとの想定で、避難経路の確認を重点とする避難誘導訓練を行いました。消防署員から、良かった点として「積極的行動」「先生の誘導」が、残念な点として「一部話をしながら避難していた」との指導をいただきました。(集団生活の場である学校は静かに行動するのがセオリーだが、一般的には安全を確保するための声のかけ合いは大切だ、とのことでした。)
4/24 ようこそ1年生!(入部、活動開始)
1年生は約2週間の部活動見学期間を経て、今日から正式に入部し、活動を始めました。
ワクワクドキドキの1年生以上に、2・3年生の喜びが溢れていました。これから夏にかけて3学年が一緒に活動する貴重な期間となります。
学校はみんなの頑張りを全力で応援します。
4/21 全校保護者会・PTA総会が行われました
4年ぶりとなる全校保護者会・学級懇談行い、多くの保護者の皆さまに学校の様子を参観いただきました。今後は可能な限り学校を公開してまいりますので、学校に足を運んでくださいますようお願いいたします。
最後に、体育館において、PTAが一堂に会して,お互いにお顔を合わせて話し合いができるPTA総会が開催できましたことを大変うれしく思います。
今後とも保護者の皆様の本校教育へのご理解とご協力をお願いします。