文字
背景
行間
ブログ
日誌
5/11修レポ 法隆寺で昼食(11:50)
北山=お腹がすいた。京都では、北の山は透(す)いて見える。 「透く」と「空く」を掛けて、お腹が空くことを「北山」というのだそうです。「いただきます」
法隆寺の五重塔を眺めながらのお寿司は格別です。
5/11修レポ 京都から奈良へ
(10:06)京都駅→バス乗車
真っ先に関西に来たことを感じるのは、バスガイドさんの京言葉です。案内を心地よく聞きながら、一路、法隆寺へ向かいます。
5/11(8:00)修レポ 東海道新幹線車内から
5/11(木)7:48 東海道新幹線(団体専用臨時列車)で京都駅に向け出発しました。
東京駅の雑踏に圧倒されながらも、整然と移動できました。次々と変わる車窓を楽しみながら和やかな車内です。
(9:40)期待していた富士山は裾野が見える程度でしたが、近くで見えるスケールの大きさに歓声が上がりました。
5/11(6:35)修学旅行レポート(以降、修レポ)
おはようございます。清々しい朝です。
3日間の修学旅行がスタートしました。これから現地レポートを随時発信しますので、ご覧ください。
現在、東北新幹線で東京駅に向かっています。一般客も使用しているため、マナーを守って静かな車内です。
5/9(火)1年生食農体験(田植え体験)をしました。
5/9(火)1年生食農体験(田植え体験)をしました。
同窓会長 林様の土地をお借りして1年生全員で田植え体験をしました。
快晴の中、泥んこになりながらも笑顔で貴重な体験をすることができました。
秋には、稲刈り体験も予定しています。