文字
背景
行間
横川西小学校から
横西ごよみ
あいさつ週間です!
今週はあいさつ週間です。スタートの25日は、あいにくの雨となりましたが、
「あいさつ応援団」に選ばれた子どもたちの元気な「おはようございます」の声
が、昇降口に響きました。
今日は、陽南中学校生徒会のお兄さんお姉さんと一緒になっての「陽南学校園
あいさつ運動」が実施されました。
「あいさつ応援団」に選ばれた子どもたちの元気な「おはようございます」の声
が、昇降口に響きました。
今日は、陽南中学校生徒会のお兄さんお姉さんと一緒になっての「陽南学校園
あいさつ運動」が実施されました。
1学期後半スタート!
36日間の夏休みが終了し,たくさんの荷物を抱え子どもたちが登校してきまし
た。元気な子どもたちの声が校舎に戻り,学校が輝きました。
今日からは,1学期後半の学習がスタートします。
朝会では,「人の脳は寝ている時に育つ」という話をしました。「早寝・早起
き」を心がけ,生活のリズムを整えたスタートをしましょう。
夏休みが始まります!
本日、夏休み前最後の登校日となりました。
暑さ対策のため、テレビ朝会として、夏休みについての話をしました。
36日間という長い夏休み、二つの事を子どもたちには伝えました。
一つ目は、「自分にチャレンジする夏休み」にして欲しいということ。
二つ目は、「命を大切にする夏休み」にして欲しいということ。
8月30日、子どもたちの元気な声と笑顔に会えることを、職員全員で待って
います。
キッズモチベーション・プログラム
29日(金)リンク栃木ブレックスによる「キッズモチベーション・プログ
ラム」が3・4校時に開催されました。
6年生全児童が参加し,体育館でブレックスのインストラクターやコーチの方々
からバスケットボールを使った楽しいゲームやバスケットの技術を教えていただ
きました。
音楽朝会
12日(火) 今年度第1回目の「音楽朝会」が行われました。
今月のテーマは「おいかけっこを楽しもう」です。
「かえるの合唱」を,学年から学年へと追いかけながら合唱しました。
「♩かえるの … ♩カエルの … ♩かえるの … 」
体育館に,たくさんのかえるの鳴き声が,合唱となって響きました。
体力チェック
今週火曜日から,「体力チェックテスト」が始まりました。
火曜日には,1年生・4年生・6年生が,水曜には,2年生・3年生・5年生が
ソフトボール投げ・50m走・上体お越し・反復横跳び・立ち幅跳びの5種目に挑
戦しました。1年生は6年生の2年生は5年生のお手伝いをもらって実施すること
ができました。今日からは,「シャトルラン」に挑戦です。
交通安全教室
29日(火)宇都宮市役所生活安心課の皆さんにお越しいただき,交通安全教室
を実施しました。
「跳び出しの危険性 ・反射材の効果 ・ヘルメットの重要性 ・自転車の
ルール」など,実験や映像を交えながら教えていただきました。
車が1秒間に走る距離11mを,代表児童が実際に1秒間走った距離と比較し,
視覚的に速さを体験したり,ヘルメットをかぶっている時といない時の衝撃の違い
を実験により体感したりしました。
小学生の事故の原因の多くは「飛び出し」によるものだそうです。改めて,安全
について学び,考え,自分の命を自分で守るための学習となりました。
グリーンカーテンの季節です
5月20日(日)。運動会の後,「横川エコの会」の皆さんが,今年もグリーン
カーテンの準備をしてくださいました。
今年は,最初にゴーヤときゅうりを,きゅうりの後にパッションフルーツを…と
3種類のグリーンカーテンを計画してくださいました。きゅうりは上に上にと這っ
ていく品種だそうです。グリーンカーテンと共に花が咲き,実のなるのが楽しみで
す。
1年生,仲間入り
連休明けの今日から,1年生が「縦割り班清掃」に加わりました。
入学して1か月がたち,1年生も随分と学校生活に慣れてきました。
今日からは,お兄さんお姉さんと一緒にそれぞれの場所に分かれ,清掃をし
ます。今日は,雑巾の使い方や絞り方を教えてもらいながら,初めての清掃に
取り組みました。
対面式
昨日入学した1年生と在校生の対面式が行われました。
横川西小学校528名が揃い,1年生と対面しました。ちょっぴ恥ずかしそうに
6年生に手をつないでもらっての入場。6年生のやさしさが光っていました。
お祝の鉢花や歌のプレゼントをいただき嬉しそうでした。
最後に,1年生全員で「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをし,
横西っ子の仲間入りをしました。
平成30年度がはじまりました
4月9日(月)10名の先生方が転退職され、新たに11名の先生方が横川西小学校に着任され、子どもたちと対面しました。その後、始業式が行われ、「平成30年度」がスタートしました。
毎年クラス替えが行われる本校。始業式の朝の昇降口は、とても賑やかです。
新しい学級、新しい先生、新しい友達、多くの出会いがあった9日です。
毎年クラス替えが行われる本校。始業式の朝の昇降口は、とても賑やかです。
新しい学級、新しい先生、新しい友達、多くの出会いがあった9日です。
マスコット投票
2020年開催される「東京オリンピック・パラリンピック」のマスコットを
全国の小学生の投票により選定しようとの事業が始まっています。
本校でも,各クラスで1票を投じるための授業が展開されています。子どもた
ちは,マスコットがデザインされた意味を動画資料などをとおして学ぶなど,真
剣な話合いをしています。
本校での人気マスコットには,どれが選ばれるのか楽しみです。
おたのしみ読み聞かせ会
12日(火)昼休み,「クリスマスお楽しみ会」が,「子どもと本を読む会」
の皆さんと保護者ボランティアの方により開催されました。
今回は,「はらぺこ あおむし」の読み聞かせとペープサートの共演でした。
ペープサートは皆さんの手作りでとても素晴らしいものでした。読み聞かせは,
ALTルーク先生の英語バージョン付きでとても楽しいものでした。
子どもたちもたくさん集まり,先生方も参加し,一足早いプレゼントをいた
だきました。
昔あそび体験
6日(水)1年生が横川ことぶきクラブの皆様をお招きし,「生活科 昔遊び
体験」を行いました。
寒い日となりましたが32名の方々が参加してくださり,ボランティアティー
チャーとして「お手玉・ おはじき・けん玉・あやとり・紙とんぼ・竹馬・だるま
落とし」の遊びを教えてくださいました。
子どもたちは,初めて体験する遊びも多く,はじめはなかなか難しそうに挑戦
していましたが,ことぶきクラブの皆さんが丁寧に教えてくださり,時間と共に
笑顔と歓声があちこちから聞こえていました。
地域の方々との楽しい交流となりました。
感謝の会
28日(火),日頃からお世話になっている地域の方々をお迎えし,「感謝の会」が
児童集会で開かれました。
手作りの感謝状や記念品,花束,全校生での歌のプレゼント「世界にひとつだけの花」をお贈りし,感謝の気持ち「ありがとう」を伝えました。
児童集会で開かれました。
手作りの感謝状や記念品,花束,全校生での歌のプレゼント「世界にひとつだけの花」をお贈りし,感謝の気持ち「ありがとう」を伝えました。
第4回あいさつ強化週間
20日(月)~24日(金)は,今年度4回目の「あいさつ強化週間」です。
初日の今日は,朝の冷え込みもあり寒い中でのあいさつ運動となりました。
あいさつ応援団となった子どもたちは,寒さにも負けず「おはようございま
す!」と元気な声で,登校してきた子どもたちを迎えていました。
避難訓練実施
14日(火),全国一斉情報伝達訓練に伴う弾道ミサイル対応避難訓練を実施
しました。Jアラートの受信後,校内緊急放送により子どもたちは担任教師の指
示を受け,窓から離れた場所に机を移動させ机の下にもぐり身を守りました。
第2回お楽しみ給食
9日(木)に,縦割り班ごとによる「お楽しみ給食」が,あたたかな秋空の
実施されました。屋上・体育館・校庭・教室とそれぞれの場所で,1年生から
6年生が集い縦割り班の友だちといつもとは違う場所で楽しく給食を食べました。
いじめゼロ集会
今月は,いじめゼロ強調月間です。
今日の朝会では,児童会による「いじめゼロ集会」が行われました。
計画委員会による寸劇「いじめゼロ」では,日常の友達との会話の中にも相手を思い
やることが大切であることを考えました。その後,各学級の代表者による「いじめゼロの
標語」の発表が行われ,「うつのみやいじめゼロ宣言,スマホ・ケータイ 宮っこルール」
を全校生で唱和し,「みんなが元気 みんなが笑顔 の 横西小」になることを誓いました。
今日の朝会では,児童会による「いじめゼロ集会」が行われました。
計画委員会による寸劇「いじめゼロ」では,日常の友達との会話の中にも相手を思い
やることが大切であることを考えました。その後,各学級の代表者による「いじめゼロの
標語」の発表が行われ,「うつのみやいじめゼロ宣言,スマホ・ケータイ 宮っこルール」
を全校生で唱和し,「みんなが元気 みんなが笑顔 の 横西小」になることを誓いました。
あいさつ週間
今週は、第3回のあいさつ応援団による「あいさつ週間」が実施されています。
秋のさわやかな朝、応援団の子供たちの「おはようございます」の元気なあいさつが
校庭に響いています。
28日(木)は、陽南地域学校園あいさつ運動が実施され、応援団の子供たちと陽南中
学校の生徒の皆さんが一緒に活動する予定です。
秋のさわやかな朝、応援団の子供たちの「おはようございます」の元気なあいさつが
校庭に響いています。
28日(木)は、陽南地域学校園あいさつ運動が実施され、応援団の子供たちと陽南中
学校の生徒の皆さんが一緒に活動する予定です。
お知らせコーナー
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
スマホ・ケータイ宮っ子ルール
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
安全・安心
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)
外部リンク
陽南地区小中学校ホームページ
カウンター
9
2
8
1
4
7