文字
背景
行間
横川西小学校から
横西ごよみ
修学旅行
10月20日~21日に、
修学旅行を行いました。
その様子を特集した、
横西っ子19号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
修学旅行を行いました。
その様子を特集した、
横西っ子19号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
2学期がスタート
2学期の始業式を行い、
1年生~5年生までは103日、
6年生は99日の2学期がスタートしました。
始業式では、
「103日(99日)つづく道 はじめの一歩」と題し、
ゴールの自分を想像し、
3つのことを心にとめて進んで行こう!という趣旨の話をしました。
歩みを続ける子どもたちへの、ご支援を
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生~5年生までは103日、
6年生は99日の2学期がスタートしました。
始業式では、
「103日(99日)つづく道 はじめの一歩」と題し、
ゴールの自分を想像し、
3つのことを心にとめて進んで行こう!という趣旨の話をしました。
歩みを続ける子どもたちへの、ご支援を
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1学期が終了しました
本日、1学期の終業式を行いました。
しっかりと話を聴き、式に臨む姿勢が見られ、
学期の終わりにふさわしい雰囲気でした。
明日から、5日間の学期間休業となります。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
4月からここまでの、皆様のご支援、ご協力に
心から感謝申し上げ、1学期まとめのご挨拶とさせていただきます。
ほんとうにお世話になりました。
さて、
1学期最終号となった横西っ子18号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
季節の変わり目です、
どなた様もどうぞご自愛ください。
しっかりと話を聴き、式に臨む姿勢が見られ、
学期の終わりにふさわしい雰囲気でした。
明日から、5日間の学期間休業となります。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
4月からここまでの、皆様のご支援、ご協力に
心から感謝申し上げ、1学期まとめのご挨拶とさせていただきます。
ほんとうにお世話になりました。
さて、
1学期最終号となった横西っ子18号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
季節の変わり目です、
どなた様もどうぞご自愛ください。
まもなく10月
9月も残りわずかとなりました。
それにしても、
今月の日照時間の少ないことには
驚かされます。
生鮮食料品の価格にも影響が出ているようです。
さて、
横西っ子17号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
子どもたちは元気に学校生活を送り、
学期末のしめくくりを行っています。
それにしても、
今月の日照時間の少ないことには
驚かされます。
生鮮食料品の価格にも影響が出ているようです。
さて、
横西っ子17号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
子どもたちは元気に学校生活を送り、
学期末のしめくくりを行っています。
雨の被害が心配される中で…
続いて襲来する台風により、
秋雨前線が刺激され、
長時間の雨が、多くの被害を生んでいます。
今日、明日の状況も心配されます。
さて、
先週16日に行われた、
校内ウォークラリーの様子を特集した、
横西っ子16号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
季節の変わり目で、
健康面の注意が必要です。
皆様も、どうぞご自愛ください。
秋雨前線が刺激され、
長時間の雨が、多くの被害を生んでいます。
今日、明日の状況も心配されます。
さて、
先週16日に行われた、
校内ウォークラリーの様子を特集した、
横西っ子16号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
季節の変わり目で、
健康面の注意が必要です。
皆様も、どうぞご自愛ください。
大雨と学校便りと
台風に伴う大雨は、各地に大きな被害を与えました。
被害にあわれた皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
台風13号は、幸いにも本校では大きな被害はなく、
昨日(8日)は、子どもたちも安全に下校でき、
よかったと思っております。
保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
さて、
横西っ子15号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
被害にあわれた皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
台風13号は、幸いにも本校では大きな被害はなく、
昨日(8日)は、子どもたちも安全に下校でき、
よかったと思っております。
保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
さて、
横西っ子15号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
9月になりました
今日から9月。
心なしか、秋が近づいてきたような気持ちになります。
さて、
学校便り(横西っ子)14号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
なお、個人懇談の際に配付させていただいた、
特別号を13号と位置付けているため、
今号は14号となります。
まだまだ、暑い日が続くと思います。
健康に十分留意しながら、
1学期終盤の日々に努力していきたいと思います。
引き続き、
ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
心なしか、秋が近づいてきたような気持ちになります。
さて、
学校便り(横西っ子)14号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
なお、個人懇談の際に配付させていただいた、
特別号を13号と位置付けているため、
今号は14号となります。
まだまだ、暑い日が続くと思います。
健康に十分留意しながら、
1学期終盤の日々に努力していきたいと思います。
引き続き、
ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
お世話になりました
27日早朝のPTA親子奉仕活動では、
皆様にたいへんお世話になりました。
皆様の献身的なご尽力で、
隅々まできれいになりました。
心より感謝申し上げます。
まもなく、1学期後半のスタートです…。
皆様にたいへんお世話になりました。
皆様の献身的なご尽力で、
隅々まできれいになりました。
心より感謝申し上げます。
まもなく、1学期後半のスタートです…。
暑さに注意を
たいへん暑い日が続いています。
夏の日差しを受け、
プールなどで元気に過ごすことはよいことですが、
水分補給をしっかりと行い、
無理をしないことが大切だと思います。
そして、食事も大切です。
夏休み特設コーナーの、「夏の食育」の内容も
ぜひ参考にしてください。
暑さ対策をしっかりととり、
元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。
夏の日差しを受け、
プールなどで元気に過ごすことはよいことですが、
水分補給をしっかりと行い、
無理をしないことが大切だと思います。
そして、食事も大切です。
夏休み特設コーナーの、「夏の食育」の内容も
ぜひ参考にしてください。
暑さ対策をしっかりととり、
元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。
グリーンカーテン
夏休みに入り、
職員室前のゴーヤのグリーンカーテンが
完成に近づいています。
小さな黄色の花がきれいです。
職員室前のゴーヤのグリーンカーテンが
完成に近づいています。
小さな黄色の花がきれいです。
8月になりました
8月になりました。
梅雨明け十日…と言いますが、
暑さが本格化してきました。
「暑さ指数」もチェックしていただきながら、
健康に十分留意し、
充実した夏休みにしてほしいと思います。
梅雨明け十日…と言いますが、
暑さが本格化してきました。
「暑さ指数」もチェックしていただきながら、
健康に十分留意し、
充実した夏休みにしてほしいと思います。
夏休みの生活について
いよいよ梅雨が明け、夏本番です。
体調に十分留意し、
楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。
さて、
個人懇談で使用した、
「横西っ子・特別号」(個人懇談補助資料)を
夏休み特設コーナーに掲載しました。
ゲームについての注意など、
再確認していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
体調に十分留意し、
楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。
さて、
個人懇談で使用した、
「横西っ子・特別号」(個人懇談補助資料)を
夏休み特設コーナーに掲載しました。
ゲームについての注意など、
再確認していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
梅雨明け近し?
夏休み地域開放中のプールから、
子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
久しぶりの日差しが少し目にまぶしいです。
いよいよ梅雨明け?かもしれません。
さて、
個人懇談中は、保護者の皆様に
たいへんお世話になりました。
お蔭様で、有意義な懇談を実施することができました。
ありがとうございました。
子どもたちの充実した夏休みに向け、
皆様のご支援を何卒よろしくお願いいたします。
子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
久しぶりの日差しが少し目にまぶしいです。
いよいよ梅雨明け?かもしれません。
さて、
個人懇談中は、保護者の皆様に
たいへんお世話になりました。
お蔭様で、有意義な懇談を実施することができました。
ありがとうございました。
子どもたちの充実した夏休みに向け、
皆様のご支援を何卒よろしくお願いいたします。
明日から夏休み
明日7月23日から8月29日(月)まで
38日間の夏休みがスタートします。
健康に注意しながら、
心と体をひとまわり大きくする夏休みであってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力を
何卒よろしくお願いいたします。

さて、
夏休み前最後になる
横西っ子12号を、本日発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
38日間の夏休みがスタートします。
健康に注意しながら、
心と体をひとまわり大きくする夏休みであってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力を
何卒よろしくお願いいたします。
さて、
夏休み前最後になる
横西っ子12号を、本日発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
夏休み特設コーナーを開設
夏休み期間限定で、
トップ画面に、夏休み特設コーナーを設置しました。
必要に応じてご活用ください。
いよいよ、明日は、
夏休み前最終登校日です。
トップ画面に、夏休み特設コーナーを設置しました。
必要に応じてご活用ください。
いよいよ、明日は、
夏休み前最終登校日です。
夏が来た!
今日は、
朝から青空が広がり
気温も上昇中。
いよいよ夏が来た!
という感じです。
そうした中、
子どもたちは、
元気に学校生活を送っています。

さて、
横西っ子11号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
朝から青空が広がり
気温も上昇中。
いよいよ夏が来た!
という感じです。
そうした中、
子どもたちは、
元気に学校生活を送っています。
さて、
横西っ子11号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
7月を迎えて
寒暖の差が大きく、
体調の維持が難しい日々が続いています。
今日は、縦割り班活動の日で、
それぞれ工夫した遊びを行っています。
高学年の子どもたちのリーダーシップが
とても光っています。
さて、
横西っ子10号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
体調の維持が難しい日々が続いています。
今日は、縦割り班活動の日で、
それぞれ工夫した遊びを行っています。
高学年の子どもたちのリーダーシップが
とても光っています。
さて、
横西っ子10号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
学校マネジメント
本年度の学校評価書及び
学校経営計画を、
マネジメントシステムの中に
公表しました。
また、
横西っ子9号を更新しました。
学校経営計画を、
マネジメントシステムの中に
公表しました。
また、
横西っ子9号を更新しました。
梅雨の合間の青空
今日は青空が広がり、
気温も上昇しています。
プールから、
子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
本日、
横西っ子第8号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
誰もがまだ暑さに体がなれていないと思います。
どうぞ皆様もご自愛ください。

(中庭のスイレン)
気温も上昇しています。
プールから、
子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
本日、
横西っ子第8号を発行しました。
ご一読いただけると幸いです。
誰もがまだ暑さに体がなれていないと思います。
どうぞ皆様もご自愛ください。
(中庭のスイレン)
梅雨空が続いていますが
梅雨空が続く毎日です。
職員室前の花壇に、
夏を先取りしたかのように咲いた、一輪のヒマワリの黄色で、
気持ちを少し明るく、前向きに…。
職員室前の花壇に、
夏を先取りしたかのように咲いた、一輪のヒマワリの黄色で、
気持ちを少し明るく、前向きに…。
お知らせコーナー
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
スマホ・ケータイ宮っ子ルール
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
安全・安心
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)
外部リンク
陽南地区小中学校ホームページ
カウンター
1
0
0
3
6
2
5