文字
背景
行間
横川西小学校から
横西ごよみ
授業参観・PTA総会
新学年から10日が過ぎました。1年生も月曜日からは「給食」も始まり,
544名での学校生活がスタートしています。
昨日は,今年度初めての「授業参観」が行われました。子どもたちは新しい学
年・新しい友達・新しい先生との授業を見ていただきました。1年生は,初めて
の授業参観に,緊張しながらも嬉しさいっぱいの笑顔でお家の人を探す姿が微笑
ましい限りでした。
1年生が入学しました
昨日94名の1年生が入学しました。今日は,在校生との「対面式」が行われ,
全校児童544名が揃ってのスタートの日となりました。
対面式では,入学式と同じように6年生が1年生と手を繋ぎ仲良く体育館に入場
しました。在校生のあいさつの後,お祝いの「花」と歌のプレゼントをいただき,
一年生全員で「よろしくおねがいします。」の挨拶を元気に行いました。
平成31年度スタート
平成31年度,新たな1年がスタートしました。
6名の先生方をお迎えし,着任式が行われました。その後始業式を行い,今年度
横西っ子みんなで頑張る「三つのあ ‥ あいさつ あきらめない あんしん・あ
んぜん」の話をしました。
担任発表では,発表の度に拍手と歓声が体育館に響き渡りました。子どもたちと
共に「みんなが元気 みんなが笑顔」の横西小を目指します。
6名の先生方をお迎えし,着任式が行われました。その後始業式を行い,今年度
横西っ子みんなで頑張る「三つのあ ‥ あいさつ あきらめない あんしん・あ
んぜん」の話をしました。
担任発表では,発表の度に拍手と歓声が体育館に響き渡りました。子どもたちと
共に「みんなが元気 みんなが笑顔」の横西小を目指します。
新子どもの家落成
2棟目となる「子どもの家」が完成し,3月29日(金)に体育館からの引っ越し
が行われ,4月1日からは,正門の桜の花に迎えられ新しい子どもの家に子どもた
ちがやってきました。これからは,母屋との2棟を使用してとなりました。
8日(月)から,新学期が始まります。送迎につきましては,駐車場所等十分
気をつけていただきたいと思います。
祝 卒業
柔らかな陽ざしさす今日,76名の卒業生が横川西小学校を飛び立っていきま
した。卒業証書を手にした子どもたちの瞳は「キラキラ」と輝き,しっかりと前
を向いていました。
卒業生と在校生が交わす「別れの言葉」が体育館に響き渡り,心のこもった温
たかな卒業式となりました。
冒険活動教室
5年生は,2/26(火)~28(木)に篠井町にある「宇都宮市冒険活動センター」で,
2泊3日の冒険活動教室を実施しました。
篠井の町の散策やセンター内でのイニシアティブゲーム,野外炊飯場での杉板
づくりやアップルパイ作,班の友達と協力しながら過ごした3日間でした。
6年生を送る会
卒業まで約1か月となり,今日は「6年生を送る会」が体育館で開かれました。
入学式でお世話になった1年生からメダルをかけてもらい,少し緊張の面持ちで
入場してきた6年生でした。
6年生への感謝の気持ちを各学年が歌やダンスなどで伝えました。お世話になっ
た先生方からのメッセージも読み上げられ,6年生も入学からの思い出を恥ずかし
そうに振り返っていたようです。
とても心温まる素敵な会となりました。
新年を迎えて
13日間の冬休みが明け,今日から2学期後半の学校生活が始まりました。
体育館で全校生が顔を揃え,6年生代表児童との元気な挨拶でスタートした朝
会。
3月学校での節目となる学年末に向かい,6年生は中学校への準備を5年生は
最高学年となる準備を,そして1年生から4年生は一つ上がる学年への準備を目
標をもって生活していこうと話しました。
とても落ち着いた態度で新年最初の日をスタートすることができました。
明日から 冬休みです!
明日12月26日(水)~1月7日(月)まで13日間の冬休みが始まります。
今日は,朝会で一年の締めくくりにあたり,「今までの自分を振り返り,よかっ
たこと,これから頑張ることを考えよう」「お世話になっている人たちに、ありが
とうの言葉を伝えよう」という話をしました。
その後児童指導主任より,冬休みの過ごし方について「昼は自宅で摂ること,夕
方4時半までには帰ること,安全に気を付けて自転車に乗ること」の3つの約束を
子どもたちと確認しました。
2週間ほどの休みとなりますが,健康や安全に気を付けて新しい年を迎えて欲し
いと思います。
陽南地域学校園挨拶運動
今週は挨拶運動週間です。今日20日(木)は,陽南地域学校園合同での挨拶運動
が実施されました。
陽南中学校生より,卒業生17名が本校挨拶応援団の子どもたちと一緒に,北門
東門それぞれの場所に立ち,登校してくる子どもたちを元気な挨拶で迎えました。
横川西小地域協議会
19日(月)第3回の地域協議会が開催されました。
今回の協議会は,子どもたちとの給食交流をしていただいたり,授業を参観し
ていただいたりと,子どもたちの学校生活を見ていただくことを一つの目的とし
て毎年実施されています。
給食を子どもたちと共にし,「楽しかった。美味しかった」との感想をいただ
きました。お迎えに来た子どもたちも,いつもと違うお客様にちょっと緊張した
様子でした。
ふれあい文化教室
今日は、「和太鼓」の演奏を聴いたり体験したりすることを通して、我が国の
伝統文化に親しもうと「ふれあい文化教室」が開かれました。
5年生児童89名が、体育館で「和太鼓 楽」さんの指導のもと、太鼓の説明
を聞いたあと、実際に太鼓に触れながらリズム打ちに挑戦しました。始めは難し
そうな顔をしていた子どもたちも、最後の発表会では指導をしてくださった川俣
先生が驚く程の力強い演奏を披露してくれました。
いじめゼロ・なかよし集会
10月は「いじめゼロ協調月間」です。
いじめは絶対に許されないこと、いじめを自分たちの身近な問題としてとらえ
ることなどをねらいとして、3日(水)に児童会主催による「いじめゼロ・なか
よし集会」が開かれました。
「いじめゼロ標語」の発表や「うつのみやいじめゼロ宣言、スマホ・ケータイ
宮っ子ルール」の唱和。そして、計画委員による「いじめゼロ」の劇や代表委員
による「なかよしクイズ」が行われました。
「みんなが元気 みんなが笑顔 の 横西っ子」を目指し、子どもたちも職員
も心新たにした集会でした。
いじめは絶対に許されないこと、いじめを自分たちの身近な問題としてとらえ
ることなどをねらいとして、3日(水)に児童会主催による「いじめゼロ・なか
よし集会」が開かれました。
「いじめゼロ標語」の発表や「うつのみやいじめゼロ宣言、スマホ・ケータイ
宮っ子ルール」の唱和。そして、計画委員による「いじめゼロ」の劇や代表委員
による「なかよしクイズ」が行われました。
「みんなが元気 みんなが笑顔 の 横西っ子」を目指し、子どもたちも職員
も心新たにした集会でした。
演劇鑑賞会
台風が心配されましたが、予定どおり「演劇鑑賞会」が実施されました。
劇団KIZUNA 工房による「しあわせの王子」。オリジナル脚本による「王
子とツバメ」の物語を、影絵やバレエクラシックの曲により繰り広げられる
ミュージカルです。子どもたちにとって本物を感じ味わえる素晴らしいひと
時となりました。
秋の交通安全週間
9月21日から9月30日は、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」期間です。
今日は、地域のみなさんと学校が一緒になっての「登校指導」が実施されま
した。
雨の朝でしたが、自治会の皆さんや横川地区安全協会の皆さんに見守られな
がら「おはようございます」の元気なあいさつで登校することができました。
あいさつ週間です!
今週はあいさつ週間です。スタートの25日は、あいにくの雨となりましたが、
「あいさつ応援団」に選ばれた子どもたちの元気な「おはようございます」の声
が、昇降口に響きました。
今日は、陽南中学校生徒会のお兄さんお姉さんと一緒になっての「陽南学校園
あいさつ運動」が実施されました。
「あいさつ応援団」に選ばれた子どもたちの元気な「おはようございます」の声
が、昇降口に響きました。
今日は、陽南中学校生徒会のお兄さんお姉さんと一緒になっての「陽南学校園
あいさつ運動」が実施されました。
1学期後半スタート!
36日間の夏休みが終了し,たくさんの荷物を抱え子どもたちが登校してきまし
た。元気な子どもたちの声が校舎に戻り,学校が輝きました。
今日からは,1学期後半の学習がスタートします。
朝会では,「人の脳は寝ている時に育つ」という話をしました。「早寝・早起
き」を心がけ,生活のリズムを整えたスタートをしましょう。
夏休みが始まります!
本日、夏休み前最後の登校日となりました。
暑さ対策のため、テレビ朝会として、夏休みについての話をしました。
36日間という長い夏休み、二つの事を子どもたちには伝えました。
一つ目は、「自分にチャレンジする夏休み」にして欲しいということ。
二つ目は、「命を大切にする夏休み」にして欲しいということ。
8月30日、子どもたちの元気な声と笑顔に会えることを、職員全員で待って
います。
キッズモチベーション・プログラム
29日(金)リンク栃木ブレックスによる「キッズモチベーション・プログ
ラム」が3・4校時に開催されました。
6年生全児童が参加し,体育館でブレックスのインストラクターやコーチの方々
からバスケットボールを使った楽しいゲームやバスケットの技術を教えていただ
きました。
音楽朝会
12日(火) 今年度第1回目の「音楽朝会」が行われました。
今月のテーマは「おいかけっこを楽しもう」です。
「かえるの合唱」を,学年から学年へと追いかけながら合唱しました。
「♩かえるの … ♩カエルの … ♩かえるの … 」
体育館に,たくさんのかえるの鳴き声が,合唱となって響きました。
お知らせコーナー
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
スマホ・ケータイ宮っ子ルール
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
安全・安心
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)
外部リンク
陽南地区小中学校ホームページ
カウンター
1
0
0
4
4
6
0