文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
放課後の先生たちの様子~ミニ校内研修~
先週、木曜日の放課後、ミニ校内研修が行われました。
先日撮影した水泳の松下選手のインタビュー動画を編集するにあたり、五代小学校の林田校長先生にアドバイスを求めたところ、ミニ校内研修でやろうということになり実現したものです。
動画編集に興味のある本校の若手教員が参加し、短い時間ではありましたが簡単な動画を撮影し、編集することができました。とてもよい教材研究となりました。
1年生 算数~かたちあそび~
1年生の教室に行ってみると、算数の学習でかたちあそびをしていました。
家から空き箱を持ってきて、そのかたちをくらべながら、高く積み上げようとグループの友達と協力していました。
かたちあそびをしながら、算数における立体の特徴に気づいてほしいなと思います。
2年生 図工~色水あそび~
2年生の教室に行ってみると、図工の学習で色水あそびをしていました。
それぞれ思い思いの色水をつくり、ペットボトルに入れて見比べていました。
絵の具の交ぜ具合を工夫するだけで、いろいろな色水ができ、見ているだけで楽しくなりました。
3年生 図工~光サンドイッチ~
一昨日(9月22日)、教室を見回りながら子供たちががんばっている様子を参観している最中、3年生の廊下に行ってみると、あまりにも美しく輝いていたので思わず写真を撮りました。
図工の学習「光サンドイッチ」で作った作品のようです。
秋の日差しに映えて、キラキラしていました。3年生の子供たちの豊かな感性を感じました。
なかよし集会~校内ウォークラリー~
先週の金曜日(9月19日)、2校時から3校時にかけて、児童会活動として「なかよし集会」が行われました。
この「なかよし集会」では、縦割り班ごとに校内ウォークラリーを行います。異学年交流を通して、高学年児童のリーダーシップを育むとともに、仲間とともに助け合い、協力する姿勢を養っていくことを目的としています。
今回は、委員会ごとに、その委員会にちなんだゲームが出され、ゲームの運営を6年生が行うとともに、5年生が縦割り班を率いて、校内をまわりました。短い時間ではありましたが、みんなで楽しく活動することができました。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)