本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
卒業式準備
臨時休校の中、本校先生達で卒業式の準備を行いました。

映像を映すスクリーンの準備もできました。

卒業生、保護者一人一人の間隔をとって椅子を並べました。

卒業式当日、この会場で卒業生に会えることを楽しみにしています。
映像を映すスクリーンの準備もできました。
卒業生、保護者一人一人の間隔をとって椅子を並べました。
卒業式当日、この会場で卒業生に会えることを楽しみにしています。
0
2/28(金)令和元年度最終登校日 卒業式
新型コロナウイルス感染症対策のため3/2(月)から臨時休校になることを受け、
最終登校日となった2/28(金)に仮の卒業式を行いました。

校長先生から生徒一人一人にお祝いの言葉がかけられました。

卒業生による答辞では、3年間の思いがつまった言葉に感動して涙がでました。

全校生徒による式歌「旅立ちの日」が歌われました。
最後に在校生によるリコーダー演奏の中、卒業生が涙の退場を行いました。
3月10日は、卒業生と保護者、教職員だけの卒業式となります。
今日は、卒業生と在校生、教職員の思いが詰まった、感動の時を過ごすことができました。
最終登校日となった2/28(金)に仮の卒業式を行いました。
校長先生から生徒一人一人にお祝いの言葉がかけられました。
卒業生による答辞では、3年間の思いがつまった言葉に感動して涙がでました。
全校生徒による式歌「旅立ちの日」が歌われました。
最後に在校生によるリコーダー演奏の中、卒業生が涙の退場を行いました。
3月10日は、卒業生と保護者、教職員だけの卒業式となります。
今日は、卒業生と在校生、教職員の思いが詰まった、感動の時を過ごすことができました。
0
3年4・5・6組卒業バイキング給食
今日は,後半クラスのバイキング給食を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
グループを作っての対面給食ではなく,
トング共用を避け,自分専用の取り分けスプーンフォークを
使用する変更がありましたが,おいしく,楽しい給食になりました!

レタス・パセリまできれいに全部食べてくれたクラスもありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
グループを作っての対面給食ではなく,
トング共用を避け,自分専用の取り分けスプーンフォークを
使用する変更がありましたが,おいしく,楽しい給食になりました!
レタス・パセリまできれいに全部食べてくれたクラスもありました。
0
3年生を送る会
生徒会役員と1,2年の学級委員が実行委員となり,「3年生を送る会」を実施しました。それぞれの学年で出し物をしました。
1年生は「ダンスイントロ」です。曲の振り付けを曲なしで行い,当ててもらうというものです。3年生はちょっとの振りですぐに正解を導くことができていました。
2年生は,先生方の子どもの頃の写真を写して,誰先生かを当てて貰ったり,キレキレの「サイリウムダンス」を披露しました。最後には校長先生,副校長先生,教務主任の先生の3名も参加して,盛り上がりました。
その後,3年間を振り返る映像を見ました。途中で今まで,お世話になった先生方も映像で参加し,感慨深いものになりました。そして最後に花束を贈呈し,3年生から「空も飛べるはず」の歌を披露していただきました。
係に携わった,生徒のみなさん,先生方,感動的な時間をありがとうございました。3年生は卒業に向けて,1日1日を大切にお過ごしください。
☆1年生のダンスです。
☆2年生のサイリウムダンスダンスです。後方で先生方が踊っています。
☆花の贈呈です。
☆3年生代表挨拶です。
☆3年生からの合唱「空も飛べるはず」の様子です。
0
3年1・2・3組卒業バイキング給食
3年生は,小学校,中学校と食べてきた給食もあと数回。
今日は,栄養バランスを考えながら選択する実践をしつつ,
おいしく楽しい卒業バイキング給食になりました。
4・5・6組は,来週26日に実施します。
今日は,栄養バランスを考えながら選択する実践をしつつ,
おいしく楽しい卒業バイキング給食になりました。
4・5・6組は,来週26日に実施します。
0
1年生 授業参観&学級懇談会
本日,5校時に授業参観,6校時に学級懇談が行われました。例年は,体育館で一斉に保護者会を開くのですが,今回は普段の生徒の様子や,学級担任の授業の様子を見ていただくことと,前回の保護者会で暑い中,体育館で行った反省を生かし,暖房のきいた教室での学級懇談を行いました。そのため,放送室から全体に連絡する内容を放映しました。はじめてのことだったため,不手際などがあり,申し訳ありませんでした。できれば,もう少し担任との懇談時間の確保できればと,反省しています。
強風の中,足を運んでくださった保護者のみなさま本当にありがとうございました。
☆ 1組,理科の授業の様子です。
☆2組,国語の授業の様子です。
☆3組,道徳の授業の様子です。
☆4組,英語の授業の様子です。
☆5組,社会の授業の様子です。
☆6組,国語の授業「ビブリオバトル」で,先生が本の紹介をしています。
☆7組,道徳の様子です。
0
本日WGSあいさつ運動を実施しました!
本日WGS(若松原中・五代小・新田小)あいさつ運動を実施しました。小学生と中学生がともに大きな声であいさつを交わし、気持ちの良い1日をスタートすることができました。今回が、今年度最後のあいさつ運動となりました。来年度もあいさつで若松原地域を盛り上げていきましょう!
0
1年 学年朝会
今日は学年朝会がありました。1年生は,1月から校庭で行います。
今回は7組主催「全員リレー」です。バトンの代わりにビブスを渡し,さらに,途中にじゃんけんエリアがあり,じゃんけんに勝たないと前に進めません。まさに「走力+運」で順位は目まぐるしく変わりました。クラスによっては,走者がおらず,担任の先生が走るクラスもあり,該当クラスの生徒は,先生と一緒に盛り上がっていました。
楽しい時間を,過ごすことができました。7組のみなさんありがとうございます。
☆スタートの様子です。
☆じゃんけんエリアで手こずっています。
0
1年 働く人に学ぶ
2月4日に,キャリア学習の一環として,『働く人に学ぶ』と称して,社会人講話を行いました。
お一人は,保育士の方,もうお一人は中古タイヤの販売業を経営されている方です。
生徒たちは,メモを取りながら,熱心に講話を聞いていました。また,保護者の方も参観されました。有意義な時間を過ごすことができました。
この機会を生かし,視野を広く持ち,2年で行う,職業体験(宮っ子チャレンジ)につなげていきたいと思います。
☆5,6校時を利用して社会人講和『働く人に学ぶ』を行いました。
☆保育士の方からのお話では,自分の興味関心,得意を生かした職業選択や,努力することの大切さを学びました。
☆中古タイヤ販売会社社長の方からは,目標に向かって努力することの大切さ,視野を広くすることの大切さ,成長することの大切さなどを学びました。
☆プラスの言葉を口にするのと,マイナスの言葉を口にするのでは,その後の行動が変化するというお話をいただき,「だめだ,できない,緊張する」と3回唱え,一方の生徒が左右の手を合わせて,もう一方の生徒がそれを離そうとすると簡単に離れます。しかし,「できる,大丈夫,余裕・余裕」と唱えて,同じことを行うと,なかなか左右の手は離れないことを体験しました。
☆生徒がそれぞれの方に,質問をしています。
☆最後に,代表生徒がお礼の言葉を述べています。
自分の感想を取り入れながら,お礼の言葉を述べることができました。
0
感謝 体育館の暗幕を修理していただいています
本日,五代若松原地区婦人部会の方々11名がコミセンに集まって,本校体育館の暗幕を修理してくださっています。ミシンを持参の方も。
「きちんと治した暗幕で,最高の卒業式にしてあげたい。」「子どもや孫がお世話になったから,恩返しですよ。」地域の方々の声です。涙が出ます。ありがたいです。
多くの方に見守られ,助けられている若松原中学校です。
「きちんと治した暗幕で,最高の卒業式にしてあげたい。」「子どもや孫がお世話になったから,恩返しですよ。」地域の方々の声です。涙が出ます。ありがたいです。
多くの方に見守られ,助けられている若松原中学校です。
0
五若地区マラソン大会に参加しました
2月2日(日),地域のイベント「五若地区マラソン大会が,五代小とその周辺を会場に開催されました。今年は本校のソフトボール部員9名と顧問の世古先生,フリー参加の1名,合わせて11名が3キロコースに挑戦しました。(走る前の元気なうちに,ハイ,ポーズ)

地域の方や警察官の皆さんがコースのあちこちで安全を確認してくださり,全員が安心して走りきることができました。終了後,地域の方々や小学生と一緒においしい豚汁をごちそうになりました。
ソフトボール部ここにあり!ちょっぴり宣伝にもなりました。
地域の方や警察官の皆さんがコースのあちこちで安全を確認してくださり,全員が安心して走りきることができました。終了後,地域の方々や小学生と一緒においしい豚汁をごちそうになりました。
ソフトボール部ここにあり!ちょっぴり宣伝にもなりました。
0
2学年スキー教室,立志式大成功
1月30,31日の両日,福島県猪苗代にスキー教室に行ってきました。今年は雪不足でゲレンデの状態が心配されましたが,むしろ貸し切り状態で楽しむことができました。

スキーができない生徒も,鶴見先生とソリ遊びをしたり,赤ベコ作りに挑戦したり,それぞれ思い出を作りました。

夕食の様子です。思いっきり体を動かした後,子どもたちはおなか一杯食べていました。この後の立志式も,とても感動的なものになりました。
スキーができない生徒も,鶴見先生とソリ遊びをしたり,赤ベコ作りに挑戦したり,それぞれ思い出を作りました。
夕食の様子です。思いっきり体を動かした後,子どもたちはおなか一杯食べていました。この後の立志式も,とても感動的なものになりました。
0
第61回郡市町対抗駅伝競走大会に参加しました
26日(日)に栃木県郡市町対抗駅伝競走大会に参加してきました。本校の生徒は宇都宮Aで3名が走り,2名が補欠として参加しました。どの生徒の一生懸命に疾走し,多くの方からの声援が力になりました。本校の先生方や,保護者の方,卒業生など本当に多くの方の応援をいただきありがとうございました。また,卒業生も数名走っており,久しぶりに会う姿に成長を感じました。
宇都宮Aは(往路9位,復路2位)7位,宇都宮Bは(往路17位,復路10位)14位でした。
☆宇都宮市役所の前で記念写真を撮りました。
0
宮っ子ランチ〔冬〕黄ぶなランチ
1月24日(金)の給食は「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」でした。

昔,天然痘という病気がはやり,人々は神様に「病気が治ります
ように」とお祈りしました。
ある日,病気の人に食べてもらおうと,宇都宮の中心部を流れる
田川で釣りをしたところ,コイのように大きくて黄色い色をした
ふしぎなフナを釣り上げました。
病人がその身を食べたところ,病気が治ったので,神様のおかげと
感謝して,病気にならないようにと毎年新年にきぶなの形をしたものを
神様にお供えするようになったそうです。
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて,今年1年
健康に過ごしましょう。
昔,天然痘という病気がはやり,人々は神様に「病気が治ります
ように」とお祈りしました。
ある日,病気の人に食べてもらおうと,宇都宮の中心部を流れる
田川で釣りをしたところ,コイのように大きくて黄色い色をした
ふしぎなフナを釣り上げました。
病人がその身を食べたところ,病気が治ったので,神様のおかげと
感謝して,病気にならないようにと毎年新年にきぶなの形をしたものを
神様にお供えするようになったそうです。
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて,今年1年
健康に過ごしましょう。
0
第61回郡市町対抗駅伝競走大会に本校生徒が選出されました。
1960年(昭和35年)に産声を上げた郡市町対抗駅伝競走大会も,令和の時代になり,熱く襷をつなぎます。日時は26日(日)10:00にスタートし,県庁~栃木市総合運動公園陸上競技場間往復する。全10区間60.42㎞を31チームがしのぎを削ります。
宇都宮はA,B2チーム編成です。Aチームには本校の生徒が5名選出されました。さらに,本校卒業生も選出されています。
その中でも中学生区間は全て網羅し,4区,7区,9区を疾走します。ぜひ,沿道で応援していただければ幸いです。
また,テレビ中継も生放送で行われます。とちぎテレビで,8:45~16:00 放映です。
ラジオでも放送され,栃木放送で9:10~15:00で行われます。AMとFM補完放送(ワイドFM)または,インターネットのradiko.jpでPCや,スマートフォンで聴くことができます。
☆下野新聞に載りました。Aチームです。

☆宇都宮Bです。
宇都宮はA,B2チーム編成です。Aチームには本校の生徒が5名選出されました。さらに,本校卒業生も選出されています。
その中でも中学生区間は全て網羅し,4区,7区,9区を疾走します。ぜひ,沿道で応援していただければ幸いです。
また,テレビ中継も生放送で行われます。とちぎテレビで,8:45~16:00 放映です。
ラジオでも放送され,栃木放送で9:10~15:00で行われます。AMとFM補完放送(ワイドFM)または,インターネットのradiko.jpでPCや,スマートフォンで聴くことができます。
☆下野新聞に載りました。Aチームです。
☆宇都宮Bです。
0
若中生が考案したお弁当が販売されます
本校の生徒が考案したお弁当が,「あなたのためのお弁当コンクール」で最優秀賞に選出され,業者が販売用にアレンジしました。
販売は24日と27日~30日。800円(税込み)で市役所16階「やっちゃ場食堂」で予約を含め1日60食11:00~14:00です。興味のある方はご賞味ください。
☆下野新聞1月22日(水)に掲載されました。
0
本日リトルクリーンを実施しました!
本日、朝7:40~リトルクリーン活動(校内清掃)を実施しました。多くの生徒が参加し、一生懸命取り組んでくれたおかげで気持ちよく1日をスタートすることができました♪次回のリトルクリーンも多くの生徒の参加をお待ちしております。
0
全国都道府県対抗女子駅伝報告
1月12日(日)に京都市のたけびしスタジアム京都発着の9区間42.195㎞で,全国都道府県女子駅伝が行われました。本校からは,8区(3㎞)に選出され,力走しました。40位で受けた,たすきを36位でつなぐことができました。多くのご声援ありがとうございました。
☆下野新聞の記事より
0
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
若松原中学校の2階ギャラリーは新春を飾る,3年生の美術科作品の屏風絵が展示されています。
どの作品も,素晴らしい力作です。新年から良いスタートが切れそうです。展示をしてくださった美術科の先生ありがとうございました。
☆どの作品も素晴らしく,通り行く生徒や,先生が足を止めて鑑賞しています。

若松原中学校の2階ギャラリーは新春を飾る,3年生の美術科作品の屏風絵が展示されています。
どの作品も,素晴らしい力作です。新年から良いスタートが切れそうです。展示をしてくださった美術科の先生ありがとうございました。
☆どの作品も素晴らしく,通り行く生徒や,先生が足を止めて鑑賞しています。
0
WGSあいさつ運動
「おはようございます」今日も生徒の元気が飛び交う,若松原中学校です。良いスタートが切れそうです。小学校にも生活委員が出向き,元気な挨拶を行っています。
☆1,2年生は西昇降口前と正門で行っています。
0
アクセスカウンター
2
7
2
7
5
3
9
お知らせ
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
動画