最近の出来事

最近の出来事

11/2(火) サツマイモの収穫【1~3年生・なかよし学級】

  

      【1年生にとっては初めての収穫。協力してできました!】

 

 

                              【職員室の先生方にも手伝っていただきました】

 

 

    【3年生にとっては,3回目の収穫です。手際よく収穫できました!】

 

 

   【担任の先生と力を合わせて収穫!】    【こんなにたくさん収穫できました!】

 

5/26に1~3年生が教材園に植えたサツマイモの苗が,約5か月で立派に生長し,今日,学年ごとに収穫を行いました。中には子供たちの顔より大きいサツマイモが収穫できました。また,土の中から現れた幼虫に歓声が上がったりと,自然と触れ合うことができた体験活動でした。

11/1(月) 子ども自転車免許事業【4年生】

 

     【市・生活安心課の方の話】             【いよいよスタート,緊張の瞬間です!】

 

 

    【交差点の走行の仕方を教わっています】    【駐車中の自動車の脇を走行する際の注意点を教わっています】

 

 

【見通しの悪い路地での安全確認の仕方を教わっています】  【指導の先生としっかり振り返りを行っています】

 

 市内の小学校4年生を対象に行っている「子ども自転車免許事業」。3校時に本校で行われました。事前に,交通安全に関する筆記試験に挑戦し,全員合格して,今日の実技試験に臨みました。校庭に作った模擬道路を使って自転車の走行の仕方についてマンツーマンで指導していただき,こちらも見事全員合格。交通量が極めて多い中央地区,学んだことをこれからの生活に生かしてくださいね!

11/1(月) あいさつキャンペーン

 

     【飼育・栽培委員会の6年生たち(左)と5年生たち(右)】

  【頑張ってくれた飼育・栽培委員会の子供たち】

 今週は,本校恒例のあいさつイベントである「あいさつキャンペーン」週間です。先陣を切って,飼育・栽培委員会の5・6年生たちが朝のあいさつ運動を行ってくれました。気持ちよく1週間のスタートを切ることができました!

10/30(土) ザウルス通信第8号(10月号)を発行しました

令和3年度 ザウルス通信第8号(10月号)を発行しました。 
     
R3 ザウルス通信・第8号(10月).pdf  ←クリックするとご覧いただけます

 内容については・・・

⑴ 頑張った「ザウルスキッズ運動会」 

⑵ 思い出に残る秋の遠足【1~4年生】

⑶ 1学期が無事に終わり,2学期がスタートしました

  (「宮っ子心の教育表彰 教育長奨励賞」の表彰式」)

 

※ 学校便りを始めとする各種お便りは,「メニュー>各種たより」から入っていただけますと確認でき,印刷もできます。

10/29(金) サツマイモ畑を覗いてみると・・・

※11/2(火)のサツマイモ掘りを前に,サツマイモ畑を覗いてみると・・・

 

    【なかよし学級の子供たちが蔓きりの真っ最中。切り取った蔓を使ってリース作りをする予定です。】

 

 

      【学校業務担当の石原さん,機動班の方々にも蔓きり作業をお手伝いしていただきました】

 

 

【2年生は,教材園のそばで,蔓を使ってリース作り。なかよし学級と共にサツマイモを無駄なく使う,正にSDGs!】

 

  

 【最後の仕上げは担任の土谷先生。職人技です!】         【上手に出来上がりました!】