文字
背景
行間
最近の出来事
10/18(月) 書写ボランティア
【高学年の書写ボランティアをしていただいている中央コミセンの板垣さん】
コロナ禍の影響で伸び伸びとなってしまっていた「書写ボランティア」による授業ですが,緊急事態宣言が解除となったことから,18日(月)より,昨年度お世話になった中央コミセンの板垣先生をお招きして行われました。今年度は,5・6年生3クラスでお世話になる予定です。板垣先生,どうぞ,よろしくお願いいたします。
10/15(金) 秋の遠足【1~4年生】(その2)
《1・2年生:宇都宮動物園編》
【動物にえさやり体験中。キリンの迫力にビックリ‼】
【乗り物体験中。楽しいひと時です!】
【待ちに待ったランチタイム。お家の人が作ってくれたお弁当に舌鼓!】
《3・4年生:益子編》
【「手びねり」体験中。どんな作品に仕上がるか楽しみです!】
【自然いっぱいの「益子の森」で自由時間を過ごしました。大カマキリを発見!】
【ソーシャルディスタンスを心がけてのランチタイム。手作りお弁当は最高でした!】
コロナ禍の中,子供たちが楽しみにしていた1~4年生の秋の遠足。今朝,元気に出発していきましたが,それぞれの場所で,異学年のグループごとに楽しいひと時を過ごすことができました。終日天候にも恵まれ,予定した活動もすべて行うことができ,子供たちにとってとても思い出に残る秋の遠足になりました。
10/15(金) 運動会開・閉会式練習【6年生】
1~4年生が遠足で出かけている中,急遽ロング昼休みにして,6年生全員による運動会の開・閉会式の練習を行っていました。10月とは思えない日差しの厳しい中,真剣な態度で練習に取り組んでいる6年生たち・・・。23日の本番での活躍が楽しみです!!
10/15(金) 秋の遠足【1~4年生】
【1・2年生の出発まで】
【3・4年生の出発まで】
爽やかな秋晴れの下,1~4年生の遠足が行われました。子供たちは,朝からテンションUPでした。1・2年生は「宇都宮動物園」へ,3・4年生は「益子」へと,元気に出発していきました!(それぞれの遠足の様子は,近日中にお知らせいたします)
10/14(木) 第2学期始業式
【「2学期がんばりたいこと」の作文発表(左:2年生 右:3年生)】
【学校長の話】 【先生方も全員式に参加しています】
【敬老の日に向けて作成した「ビデオレター」をご覧になった地域のお年寄りの方から頂いたお礼の手紙を子供たちに紹介しました】
今朝,「令和3年度 第2学期始業式」が行われました。まず,2年生と3年生の代表児童による「2学期にがんばりたいこと」の作文発表が行われ,堂々と立派に発表することができました。
その後,学校長から,「コロナ禍の中,各種行事は対策を講じながら行う予定である。」「皆さんは安心して,勉強・運動・行事にチャレンジしてほしい。」「2学期,元気・助け合い・あいさつを大切に,自分らしい目標をたて,一生懸命努力してほしい。」という話がありました。
また,子供たちが敬老の日に向けて作った「ビデオレター」をご覧になった地域にお住いのお年寄りの方から寄せられた,心温まるお礼のお手紙を子供たちに披露しました。
緊急事態宣言解除後,コロナ感染もだいぶ下火となってきましたが,油断することなく,コロナ対策を十分に講じながら,子供たちにとって思い出に残る2学期となるよう努めてまいります。保護者・地域の皆様の引き続きのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。