文字
背景
行間
最近の出来事
10/22(金) SDGs(持続可能な開発目標)を知ろう【図書館イベント】
【SDGs(持続可能な開発目標)のカードを使った「神経衰弱」に挑戦中!】
【ゲームをクリアしたらSDGsを目指した自分の取組を考えます】
今,図書館では,「SDGs(持続可能な開発目標)」をテーマに,イベントを開催しています。子供たちは,ゲーム感覚で楽しく SDGsを学んでいます。
★SDGs(持続可能な開発目標)とは?★
持続可能な開発目標(SDGs)とは、貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、世界のさまざまな問題を根本的に解決し、すべての人たちにとってより良い世界をつくるために設定された、世界共通の17の目標です。
10/21(木) GIGAスクール情報㊱【Google フォームで健康観察】
【1・2年生も操作にすっかり慣れました】
【4年生(左写真),5年生(右写真)の健康観察の様子です】
【集計結果は,本校職員だけが一覧表で見ることができます】
子供たちの登校後,「朝の会」で1日が始まります。その中に健康観察があります。1学期までは,担任が子供たちの健康状態を一人一人把握していましたが,2学期からはタブレットの「Google フォーム」機能を使って,登校後速やかに自分で入力することとしました。このことにより,時間の節約や子供体一人一人の健康状況の把握,集計作業の簡略化などの効果が期待できます。正に新しい学校のスタート風景です。
10/21(木) 四季折々の素敵な贈り物
【9月:十五夜の飾り】 【10月:ハロウィンの飾り】
本校の正面玄関を入り,すぐ左手の下駄箱のところに,四季折々の素敵な手作りの作品が展示されています。(今は,上記2作品が飾られています)
これは,子どもの家会長を務めている加藤京子様が制作された作品です。季節の節目ごとに手作りされ,学校に寄付していただきました。殺風景な玄関に季節の潤いが感じられるようになりました。加藤様,誠にありがとうございました。
学校にお越しの際には,ぜひご覧になってください。
10/20(水) 運動会リレー練習
【男子の部 練習風景】
【女子の部 練習風景】
ロング昼休み時,運動会の花形種目である紅白リレーの練習が行われました。紅白をそれぞれ2色に分け,計4色対抗のリレーとなります。各学年から選ばれた選手たちの熱いレースが本番でも繰り広げられそうです!
10/19(火) 運動会全体練習
【入場・開会式の練習:18日(月)・1校時】
【閉会式の練習:19日(火)・1校時】
【応援の練習:19日(火)・1校時】
運動会まであと4日,昨日と本日の2回,全体練習が行われました。この日に向けて,6年生たちは日々練習を積み重ねてきており,全体練習は,極めてスムーズにできました。
また,昨日の昼休みには,5・6年児童と担当の先生方による係活動の打ち合わせ会も行われ,本番に向けて入念な打ち合わせをしました。あとは,23日の本番を待つばかりです!
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。