文字
背景
行間
最近の出来事
10/27(水) アサガオの蔓でリース作り【1年生】
【支柱に絡んだ蔓を慎重に外します】
【蔓を巻いてリースの形に整えます。これが意外と難しい!担任の先生の力を借ります!】
【リースの出来栄えにご満悦です!!】
5月から大切に育ててきたアサガオ。どのアサガオも立派に育ち,たくさんの種を収穫することができました。(収穫した種は,来年入学してくる1年生へのプレゼントにするそうです)
今日,アサガオの蔓を丁寧に支柱から外し,リース作りをしていました。出来上がったリースに,この後,飾りをつけてクリスマス仕様に仕上げる予定です。アサガオを無駄なく使う,正にSDGsを意識した学習です!
10/27(水) 卒業アルバム写真撮影開始【6年生】
【PTA会議室が特設スタジオに変身。とっておきの1枚を撮ってもらいました。】
【クラス集合写真も撮りました。おしゃべり厳禁です!】 【担任の先生もとっておきの1枚を!】
令和3年度も後半に入り,6年生は小学校生活も残り5ヵ月余りとなりました。そのような中,本日,卒業アルバムの写真撮影が行われました。みんなとてもいい顔で写真撮影に臨んでいました。
10/26(火) 読み聞かせ(その8)
【1年1組の読み聞かせ:SSSの高橋さん】 【2年1組の読み聞かせ】
【3年1組の読み聞かせ】 【4年1組の読み聞かせ】
【5年1組の読み聞かせ】 【5年2組の読み聞かせ:南沢先生】
【6年1組の読み聞かせ】 【インタビューを受ける鍋谷さん】
今日,今年度第8回目となる「読み聞かせ会」が行われました。今回は,本校で,SSS(スクール・サポート・スタッフ)を行っていただいている高橋さんが読み聞かせに参加してくださいました。
今日の読み聞かせの活動について下野新聞社から取材依頼があり,代表で,長年本校で読み聞かせを行っていただいている鍋谷さんが取材に応じてくださいました。11/7(日)の下野新聞に掲載される予定だそうです。
読み聞かせボランティアの皆さん,ありがとうございました!
10/23(土) 中央小学校 秋季大運動会
※中央小秋季大運動会が行われました。プログラム順に紹介します。
【入場行進】 【開会式・優勝旗返還】
【ラジオ体操第1】 【応援 朝の陣・赤組】
【応援 朝の陣・白組】 【1・2年生:走って!走って!】
【3・4年生:KICK&SLIDE】 【5・6年生:中央オリンピック2021】
【1・2年生:ザウルス君のびっくりたまご】 【3・4年生:全力少年少女】
【5・6年生:ねらって!ねらって!】 【1・2年生:愛をこめて花束を】
【3・4年生:中央タイフーン】 【5・6年生:中央ソーラン】
【赤白対抗選抜リレー・男子】 【赤白対抗選抜リレー・女子】
【今年の運動会の結果】 【閉会宣言】
爽やかな秋空の下,中央小学校の秋季大運動会が行われました。コロナ禍ではありますが,昨年度の反省を最大限に生かし,感染症対策を十分に施しながら,土曜日開催,一家庭当たりの参加者数の緩和,表現運動の実施など,工夫を加えながら運動会を行いました。ご来場の皆様には,子供たちのたくましく成長した姿をご覧いただけたことと思います。最後までたくさんの声援をいただきまして,誠にありがとうございました。
10/22(金) 運動会前日準備
【午前中,機動班の方々に入退場門,得点板を設置してもらいました】
【万国旗やスローガンが取り付けられると運動会モードになります!】
明日の運動会のため,今日の6校時から,5・6年生の子供たち,職員,PTA役員の皆さんで準備を行う予定でしたが,あいにくの悪天候のため,本日の準備は明日に回し,時間がかかりそうなものについては,機動班にお願いしました。
コロナ禍ではありますが,昨年度とは違い,入退場門や万国旗,スローガンも設置され,一気に運動会モードとなりました。
明日は,朝から運動会日和となりそうです。素晴らしい運動会になると思いますので,どうぞお楽しみに!
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。