文字
背景
行間
最近の出来事
11/12(金) 今週のザウルスキッズたち【11/1~11/12】
〔1年1組のザウルスキッズたち〕
【生活:リング状に束ねたアサガオの蔓に飾りを付けて素敵なリースを作りました】 《11/2 (火) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【今年度から子供たちのマネジメントアンケートもタブレットで回答することになりました。真剣に取り組んでいます。】 《11/8 (月) 4校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【算数:重さの学習で秤の読み方を学習中。自分のランドセルの重さを量っています。】 《11/5 (金) 4校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【外国語:アルファベットが書かれたカードを使って神経衰弱ゲームの真っ最中。楽しくアルファベットを学んでいます。】 《11/4 (木) 4校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
【外国語:行ってみたい外国の都市についてタブレットで作ったデータを使ってプレゼン中。すごい!】 《11/5 (金) 4校時撮影》
〔5年2組のザウルスキッズたち〕
【体育:校庭でリレーの学習。バトンの受け渡しについてチームごとに練習していました。】 《11/2 (火) 6校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【図工:ステンシル版画の下絵を制作中。この後黒い台紙に下絵を載せて色を付け多色版画に仕上げていくそうです。】 《11/5 (金) 4校時撮影》
11/11(木) 鍵盤ハーモニカ贈呈式
【集会・放送委員によるはじめの言葉】 【SDGsについても触れながら話をしました】
【アイメック代表の岩井さん】 【真剣に話を聴く子供たち】
【鍵盤ハーモニカの贈呈】 【リコーダーの贈呈】
【集会・放送委員による終わりの言葉】 【集会・放送委員による司会進行】
長きに渡って発展途上国に鍵盤ハーモニカなどの楽器を無償で送る活動に取り組んでいるNPO法人子供のための国際音楽交流会(通称アイメック)の趣旨に賛同し,児童たちから募った中古鍵盤ハーモニカ・リコーダーの贈呈式が本校体育館で行われました。折から話題になっているSDGsについても触れながら,ものを大切にする心,環境を守っていくことの大切さについて考える良い機会となりました。
また,今日の集会の企画・運営を担当した集会・放送委員会の子どもたちの活躍が光りました!
11/9(火) 中央地区第6分団詰所見学【3年生社会科校外学習】
【子供たちの学習のために多くの分団員の方々にお世話になりました】
【消防車の仕組みについて詳しく教えていただきました】
【防火服の試着・消防車試乗体験】
【消火栓からポンプ車にホースを接続】 【交通指導員の今泉さん(左)・高山さん(右)にもお世話になりました】
3年生の社会科「火事から地域の安全を守る人々」で,消防署の仕組みや働きについて学習する単元があります。本来なら消防署を見学するところですが,コロナ禍のため受け入れを中止していることから,今年度も昨年度に引き続き中央地区第6分団の方々の全面協力のもと,詰所の見学をさせていただきました。平日にもかかわらず多くの分団員の方々に関わっていただき,たくさんの体験もさせていただきました。おかげで大変ためになる校外学習となりました。誠にありがとうございました。
11/9(火) お弁当の日(おにぎり)+1年生の給食配膳の様子
【長い廊下をひたすらワゴン運び】 【教室では静かに配膳を待ちます】
【当番が上手におかずを食器に盛り付けます】 【順番を守って静かに配膳】
【お家の人と一緒に作ったおにぎりは最高でした!】
【先生方ももちろん手作りおにぎりを持参しました】
【海苔の触感を生かすため,食べる直前に巻くこだわりも!】 【栄養士の小平先生自作のコメに関する資料】
今日は,今年度初めての「おにぎりの日」でした。子供たちは,お家の人と一緒に,あるいは自分で握ったおにぎりをおいしそうに頬張っていました。併せて,1年生の子供たちは,入学から約8か月余りが過ぎ,今では上手に給食の配膳もできるようになりました。次回のお弁当の日は,12/21(火)です。ご協力をよろしくお願いいたします。
11/9(火) あさひ読書郵便【旭地域学校園の取組】
【旭地域学校園4校(中央小・簗瀬小・城東小・旭中)での取組。学校や地域の友達にお勧め本の手紙を書く活動です。】
【業間の時間,お勧め本の紹介の手紙を熱心にしたためている子供たち】
【読書郵便に参加した子供たちには,特製のスペシャルしおりがもらえます!】
旭地域学校園の4名の学校図書館の先生方が知恵を絞って考えてくれた「あさひ読書〒ゆうびん」地域学校園内の違う学校のお友達におすすめ本の手紙が届けられるということで,興味をもった多くの子供たちが,早速チャレンジしていました。
色々なイベントを通して「読書の秋」を満喫中です!11/15(月)からは,読書週間が始まり,また,楽しいイベントが目白押しです。お楽しみに!
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。