文字
背景
行間
最近の出来事
11/22(月) 中央小読書週間【11/15~30】
★中央小では,読書の習慣を身に付けさせ,より豊かな読書生活が送れるようようにすることを目的に11/15(月)~30(火)を「読書週間」として位置づけ,様々なイベントに取り組んでいます。
⑴クラス対抗読書週間すごろく
⑵本のタイトルあてクイズ
⑶絵本とコラボ給食【「ヘルシーせんたいダイズレンジャー」とコラボ。11/19に実施しました!】
⑷図書委員体験
★30日(火)まで読書週間が続きます。この機会に多くの子供たちに読書のすばらしさを伝えていけたらと思っています!
11/19(金) 「教えて!先輩」が行われました【6年生】
【講師の小林有一先生(「存じやす」の社長)】 【熱心にメモを取る6年生の子供たち】
【包丁の使い方を教えていただきました】 【野菜嫌いも美味しく食べられる究極のカレー】
【オムレツの仕上げに拍手喝采】 【究極の「栃木和牛『巧』ステーキ」にみんなビックリ!】
【待ちに待った試食会。プロの味に一同驚愕!自然と笑みがこぼれます。】
【先生方もご相伴に預かりました!(自家製アイスののった手作りパンケーキに感激)】
6年生を対象に,本校の特色ある教育活動の一つである「教えて!先輩」が行われました。創業約90年の老舗ステーキ&ワイン専門店「存じやす」の小林有一社長様(本校の卒業生です)をお招きし,食の大切さや命をいただくことの意味,将来の目標をもつことや努力をし続けることの大切さなど,とてもためになる話をしていただきました。
講話に引き続き,料理教室が行われ,カレーライスやオムレツ,ステーキ,デザート作りを実演していただきました。ためになるお話と数々の美味しい料理に心もお腹も満たされた会になりました。小林先生,お世話になりました。ありがとうございました!
11/18(木) ステンシル版画【6年生】
先週の「今週のザウルスキッズたち」6年生コーナーで紹介したステンシル版画。3校時にいよいよ色付けの段階に入りました。スポンジに絵の具を付け,色の濃淡・グラデーションを考えながら色を付けていきます。完成までまだ時間がかかりますが,子供たちは根気強く作業を続けます。次回は,完成した作品を紹介します!
11/17(水) 就学時健康診断のお手伝い【5年生】
【受付で名札を付けてあげて,小グループごとに検査のスタート。最後までしっかり見守ってくれました】
来年度入学する子供たちの健康診断が中央小で行われました。受付を済ませた来年生たちは,優しい5年生のお兄さん・お姉さんの言うことをよく聞いて,最後までしっかりと検査を受けることができました。
来年4月から最上級生として1年生の面倒を見ることになる5年生たちは,中央小の代表としての自覚をもって,来年生の面倒を見てくれました。5年生の諸君,大変よく頑張りました。ありがとう!
11/16(火) 気分はクリスマス【掲示ボランティア】
【2階第2会議室前廊下の壁面を飾っていただいた掲示ボランティアの皆さん】
【見事なクリスマスバージョンに作り上げていただきました】
【これに合わせ,玄関もクリスマス仕様に(昨年度子どもの家の加藤京子さんにいただいたものです)】
定期的に中央小にお越しいただき,季節の行事や風物詩等を取り入れた飾り付けをしていただいている掲示ボランティアの皆さん。昨日,クリスマス仕様の飾りつけをしていただき,校内は一気にクリスマス気分に!併せて玄関の飾りもクリスマス仕様にバージョンアップしました!
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。