最近の出来事

最近の出来事

みんなが学んだ 教育実習

6月24日(金)

本校の卒業生で,白鴎大学4年児童教育専攻の粕田さんの2週間の教育実習が本日で終了しました。6年1組を中心に授業を行ったり,他の学年の授業を参観したりと,充実した教育実習になりました。また,子供たちにとっても,粕田先生との触れ合いを通して多くのことを学ぶことができました。教育実習の目的は,将来教員になることをめざし,大学で習得した知識や理論を教育現場で実践することで,教育活動全般において理解を深めることです。ザウルスキッズとの触れ合いを通して,粕田先生がさらに成長し,素晴らしい先生になってくれることを心から祈っています。粕田先生,2週間,たいへんお疲れ様でした。

 

 【6年1組で授業を行いました】

 

 

 

 

【いろいろな学年の授業を参観しました】

 

 

【校内放送で,お別れのあいさつをしました】

 

※ 粕田先生,ありがとうございました。素晴らしい先生になってくださいね。

第2回授業参観・学級懇談会

6月22日(水)

今年度2回目の授業参観,学級懇談会を行いました。授業参観では,子供たちは真剣に学習に取り組み,本時のねらいの達成に向け一生懸命努力していました。また,学級懇談会では,子供たちの4月からのがんばりや成長の様子について,担任より説明させていただきました。保護者の皆様には,授業参観や学級懇談会を通して,お子様の成長を実感していただけたのではないでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,今回も分散での実施となりましたが,保護者の皆様のご協力のおかげで,無事に終了することができました。ありがとうございました。あと一月で夏休みになりますが,子供たちが楽しい夏休みを迎えられるよう,計画的に指導を行っていきたいと思います。

【1年生 図画工作「チョッキンパでかざろう」】

 

【2年生 図画工作「いろいろもよう」】

 

【3年生 道徳「あいさつをすると」】

 

【4年生 道徳「雨のバス停留所で」】

 

【5年生 学級活動「携帯電話とインターネット」】

 

【6年生 道徳「ピアノの音が」】

 

【6年生 道徳「ばかじゃん」】

 

 ※ 保護者の皆様,本日はありがとうございました。

楽しいプール学習

6月20日(月)

今日は天候に恵まれ,子供たちが楽しみにしているプール学習が行われました。

1年生は,水遊びの楽しさに触れ,水に親しむことをめざして,水の中を歩いたり走ったりする運動や,もぐったり浮いたりする運動に取り組みました。

5年生は,水泳運動の楽しさや喜びを味わいながら,泳ぎ方の技能を身に付けることを中心に,け伸びやバタ足,手の動かし方などを練習しました。

プール学習は,個々の技能の差が大きくでる学習になります。子供たちには,自分の能力に合った目標が設定できるよう支援していきます。そして,その目標が達成できるよう指導にあたりたいと考えています。

 

【しっかりと準備体操】

 

【シャワーを浴びます】

 

【いよいよプールに入ります】

 

【1年生は水の中を走ります】

【フロアマットが敷いてあるので,深くなくて安心です】

【輪くぐりにも挑戦しました】

 

【5年生は,け伸びやバタ足を練習しました】

【さすが5年生! 上手に泳いでいました】

 

※楽しいプール学習になりました。目標に向かって,がんばります!

楽しい授業風景(1,2,4年生)

6月17日(金)

今日は,1年生「図画工作」,2年生「国語」,4年生「算数」の授業を紹介します。

1年生の授業は「さわってかくのきもちいい!」です。液体粘土に絵の具を混ぜてきれいな色を作り,指や手のひらを使いながら思いのままに自分の形を表現しました。そして,自分の作品のよさや友達の表現のおもしろさなどを楽しく話し合っていました。

2年生は「かたかなで書くことば」です。かたかなで書く語の種類にはどのようなものがあるか学習しました。そして,授業の最後には身の回りにあるかたかなをたくさん集める活動を行い,言語活動を楽しんでいました。

4年生は「わり算」です。(2けた)÷(2けた)の計算の仕方を考える授業で,答えの立て方に焦点をあて,どのように商を立てればよいかみんなで考えました。担任と学力向上担当教員が連携・協力し,分かりやすく授業を展開していました。

どの学年も,一生懸命学習に取り組んでいました。

 

【1年生 図画工作】

 

 

 

 【2年生 国語】

 

 

 

【4年生 算数】

 

 

 

※ みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。

 

 

4年生 外国語活動

6月16日(木)

今日は,4年生の外国語活動の時間を紹介します。外国語活動は,外国語による聞くこと,話すことの言語活動を通して,コミュニケーションを図る素地となる力を育成することをめざしています。今日の授業は,歌やALTとのやり取り,友達同士のコミュニケーション活動などを通して,曜日について学習を行いました。

授業を参観していただいた,宇都宮大学国際学部の湯澤先生からは,「子どもたちは,生き生きと楽しそうに外国語活動に取り組んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。これからも,子供たちが積極的に外国語を用いてコミュニケーションが図れるよう,指導の充実をめざしていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

※ みんな楽しく外国語を学んでいます。