文字
背景
行間
最近の出来事
がんばりました! 委員会活動
9月1日(木)
今日は「委員会活動」が行われました。委員会活動の目的は,児童同士が協力し,学校生活の充実と向上を目指すことです。夏休み明けで久しぶりの活動となりましたが,高学年の子供たちは,自分たちの学校をよりよくしようと自主的・意欲的に活動していました。
このような教育活動を意図的・計画的に行うことで,子供たちに「たくましさ」や「生きる力」を育んでいきたいと考えています。
【健康委員会】 運動用具の点検やコロナに感染しないよう環境整備を行いました。
【図書委員会】 楽しいイベントを計画し,賞品のチケットフォルダーを作成しました。
【給食・環境委員会】 給食のクイズや環境を守るために節電等の方法を考えました。
【集会・放送委員会】 明るい学校をめざし,「いじめゼロ集会」について話し合いました。
【飼育・栽培委員会】 学校が明るくなるように,心を込めて花を植えました。
※ すてきな学校を,わたしたちでつくります!
楽しい学校生活!
8月31日(水)
夏休み明け,第2日目。今日は子供たちが大好きな水曜日です。なぜなら,水曜日にはロング昼休みが設定されており,友達と思う存分楽しく遊べるからです。
子供たちが元気に遊んでいる様子,授業をがんばっている様子,おいしい給食の時間の様子をご紹介します。
【友達と楽しく遊びました】
【一生懸命,学習に取り組みました】
【おいしい給食も始まりました】
※ 今日も一日,楽しかったです!
元気な子供たちが登校し,学校スタート!
8月30日(火)
ながい夏休みが終わり,学校には明るく元気な子供たちの声がもどってきました。子供たちは,①計画を立て規則正しい生活を送ること,②安全に気を付けて生活すること,の2つの約束をしっかり守り,有意義な夏休みを送ることができました。これも,保護者の皆様,地域の皆様のご協力のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。
さあ,今日から学校が再開します。10月7日には1学期の終業式を迎えます。それまでの約1ヵ月間「①1学期のまとめをがんばる,②友だちと仲よくする,③コロナウイルスに気を付ける」の3つの約束をしっかり守り,充実した学校生活が送れるようみんなでがんばっていきましょう。「がんばろう,ザウルスキッズ!」
【元気に登校】
【夏休み明け全校集会(オンライン)】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【夏休みの作品】
※ 楽しい学校がスタートしました。さあ,がんばるぞ!
楽しい夏休みを! 全校集会
7月22日(金)
明日から,子供たちが待ちに待った夏休みが始まります。夏休みを迎えるにあたって,全校集会を行いました。まず,学校長から,楽しい夏休みにするために,①計画を立て有意義に過ごすこと,②安全に気を付けて生活すること,の2つのお願いがありました。次に,児童指導主任から,交通安全に気を付けること,帰宅時刻を守ること,コロナ感染対策などの具体的な指導がありました。
コロナウイルス感染症が拡大しているため,オンラインでの実施となりましたが,子供たちは真剣に話を聞き,充実した夏休みにしようと意欲を高めていました。子供たちにとって,38日間の夏休みが安全で有意義なものになることを願っています。
※ 楽しい夏休みをお過ごしください!
熱中症に関する授業の様子
7月20日(水)
5年生が熱中症に関する授業を行いました。,宇都宮市教育委員会が推奨する大塚製薬作成の教材を使いながら,熱中症になってしまう体の仕組みや熱中症にならないための注意点,熱中症になってしまったときの処置の方法などを詳しく学習しました。
近年、学校における熱中症事故は毎年5,000 件程度発生しています。気候変動の影響を考慮すると、今後も熱中症の増加が予想されます。これから夏休みを迎えますが,子供も大人も熱中症に気を付け,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
<熱中症予防の原則>
①暑いとき、無理な運動は事故のもと ②急な暑さに要注意 ③失われる水と塩分を取り戻そう ④薄着スタイルでさわやかに ⑤体調不良は事故のもと
※ 熱中症に気を付けて,楽しい夏休みを過ごします。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。