文字
背景
行間
最近の出来事
夏休みに向けて 子供たちの様子
7月11日(月)
あと2週間ほどで,子供たちが楽しみにしている夏休みがやってきます。子供たちは,楽しい夏休みが迎えられるよう,水泳検定や委員会の仕事,学級の係活動,清掃活動などに一生懸命取り組んでいます。学校も,子供たちにとって有意義な夏休みとなるよう,発達の段階に応じた指導を確実に行っていきたいと考えています。
【一生懸命水泳検定に取り組んでいます。めざせ,目標達成!】
【1年生にとっては,初めての水泳検定になります。みんなとても上手です。】
【栽培委員会:草むしりや水やりをしっかり行っています。】
【図書委員会:本の貸し出しを行っています。夏休みには一人5冊まで借りられます。】
【夏休み前清掃強化週間を実施しました。学校がピッカピカになりました。】
【もちろん,勉強もがんばっています!】
※ 楽しい夏休みに向け,ラストスパートでがんばります!
3年生 歯の健康教室
7月7日(木)
3年生が「歯の健康教室」を行いました。初めに,本校の校医でもある歯科医の須田先生からお話を聞きました。虫歯になるまでの仕組みや,歯磨きをしっかりすることの大切さなどを教えていただきました。特に,「なが~く,ゆっくり,やさしく」という歯磨きのコツが印象に残りました。その後,歯科衛生士の先生から,正しいブラッシングの仕方について,丁寧に教えていただきました。
歯は,一生使う大切なものです。ご家庭でもお子様から話を聞いて,みんなで正しい歯磨きをしてみてはいかがでしょうか。今日の学習が,正しい歯磨きの習慣化につながってくれることを願っています。
※ 大切な歯は,自分で守ります。
新型コロナウイルス感染症対策
7月6日(水)
新型コロナウイルス感染症の感染状況が悪化しており,子供たちの感染が心配な状況になってきました。コロナ禍での生活も3年目を迎え,社会は規制緩和の方向へと進んでいますが,そういった流れを踏まえながらも,学校は子供たちの健康への配慮を緩めることなく,安全安心な学校生活を保障しなければならないと考えております。学校はこれまでも継続して感染拡大防止の取組を行ってきましたが,改めて学校の感染症対策についてご紹介します。
【休み時間には,しっかり手洗いうがい】
【距離をとり,換気をしながら授業に集中】
【間隔をとりながら,静かに検診】
【集会活動はテレビ放送を活用】
【きちんと並んで静かに配膳】
【食べ物に感謝しながら静かに黙食】
※ 気を抜かず,感染症対策を続けています。
2年生 算数の授業紹介
7月5日(火)
2年生の算数の授業を紹介します。「100より大きい数」の学習で,「120-30の計算のしかた」を考えました。子供たちは,これまでに学習したことを思い出しながら,様々な方法で計算方法を考え,意欲的に発表していました。この学習では,十進位取り記数法による数の表し方や10を1つのまとまりと捉える単位の考え方を育てていきます。
今日の学習が,子供たちの数学的な見方・考え方の育成につながることを期待しています。
※10のまとまりのいくつ分と考えると,簡単に答えを出すことができました。
6年生 未来体験学習
今年も6年生の「未来体験学習」が実施され,学校周辺の施設や商店のご協力をいただき職業体験学習を行いました。この学習のねらいは,職業体験を通して,働くことの素晴らしさや尊さを実感し,将来に向けて夢や希望がもてるようにすること。地域の方々との交流を通して,地域のよさを知り,地域への愛情を深めることです。子供たちは,自分の興味・関心のある職業を選び,一生懸命職場体験活動に取り組んでいました。今日の学習が,子供たちの夢を広げたり,働くことへの価値観を高めたりすることで,社会的自立の助けになればと思います。
ご協力いただいた地域の皆様,子供たちの様子を温かく見守ってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
※「夢」が広がる,未来体験学習になりました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。