最近の出来事

最近の出来事

授業の様子 1から4年生

9月9日(金)

夏休みが明けて,約1週間が過ぎました。子供たちは生活のリズムを取り戻し,楽しく元気に学校生活を送っています。今日は1年生から4年生までの授業の様子をご紹介します。

1年生は図画工作でふわふわ動くおもちゃ作りを行いました。2年生は体育で元気に運動しました。3年生は理科でタブレットを使いながら昆虫について調べました。4年生は算数で図形の学習を行いました。どの学年の子供たちも,落ち着いて一生懸命学習に取り組んでいました。

 【1年生】 楽しい図工,工夫しておもちゃを作りました

 

【2年生】 元気に走り回った体育の時間

 

【3年生】 理科,タブレットを使って昆虫調べ

 

【4年生】 算数,紙を切って調べた図形の学習

 

※ 勉強を一生懸命がんばっています!

外国語の授業の様子

9月8日(木)

今日は外国語の授業の様子をご紹介します。外国語の授業は,担任とALTが協力して授業づくりを行います。子供たちが楽しく,分かりやすく学べるよう,学習内容や授業の進め方,使用する教材などを相談し,よりよい授業をめざします。今日の授業では,掲示物やデジタル教材を使いながら,授業を分かりやすく進めていました。さらに,ゲームや子供同士のコミュニケーション活動を取り入れることで,楽しく授業を進めていました。

グローバル化が進展する今日,外国語の重要性はますます高まっています。小学校段階から外国語教育の充実に取り組んでいきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 楽しく外国語を学んでいます。

いじめゼロ,全校集会

9月7日(水)

今日は「いじめゼロ児童集会」を給食の時間にテレビ放送を利用して行いました。

9月は「いじめゼロ強化月間」になっており,いじめ根絶をめざし,様々な取組を行っています。例えば,いじめ根絶スローガンの掲示,いじめゼロ標語の募集,なやみ相談ポストの設置,代表委員会の呼びかけなどです。。

本日の全校集会も代表委員が中心となって計画したもので,「いじめのない楽しい学校をみんなでつくっていこう!」と力強く呼びかけていました。すばらしい企画を考え,一生懸命準備を進めてきてくれた代表委員のみなさん,ありがとうございました。

みんなで協力し「いじめ」のない中央小学校をめざしていきます。

 

【代表委員会】 どのような集会にするか話し合いました。

 

【いじめゼロ全校集会】 給食の時間にテレビ放送を使って実施しました。

 

【いじめゼロ標語】 全児童が標語を考え,廊下に掲示しました。

 

 

※ 「いじめ」のない,楽しい学校をめざします!

 

3年生 人権に関する授業

9月6日(火)

今日は宇都宮人権擁護委員協議会から 山田葉子先生 にお越しいただき,3年生が「人権に関する授業」を行いました。山田先生には,子供が書いた作文を基につくられたDVDを使いながら,高齢者を大切にすることの大切さや親切をする際には勇気が必要なことなどを教えていただきました。子供たちは,これまでの自分の経験を振り返りながら,一人一人の大切な人権を尊重していきたいという気持ちを高めていました。

 

※ 一人ひとりの人権を大切にしたいと思います。

 

夏休み作品ボランティアの皆様,ありがとうございました

9月2日(金)

今日は4名のボランティアにお越しいただき,夏休みに子供たちが一生懸命取り組んだ作品の整理や審査会への応募手続きなどをしていただきました。夏休み明けは業務が集中し,特に学級担任にとってはたいへん多忙な時期となります。そのため,夏休み作品ボランティアの皆様の協力は,たいへんありがたく,本当に助かっております。

このように,中央小学校は,保護者の皆様,地域の皆様に支えられている学校です。これからも「子供たちの笑顔」のためにご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

※ ボランティアの皆様,ありがとうございました。