文字
背景
行間
最近の出来事
おめでとう! 表彰朝会
10月5日(水)
今日は,表彰朝会を行いました。「宮っ子心の教育表彰」教育長奨励賞では,各学級から推薦された児童が表彰をうけました。表彰をうけた児童は,友達に親切にしたり,係活動や委員会活動をがんばったりと,他の模範となる行動を率先して行ってくれました。作品展とスポーツ少年団の表彰では,作品制作や日頃の練習に一生懸命に取り組んだ成果があらわれました。校内多読賞の表彰では,1学期最も図書室の本を借りた児童を表彰しました。低学年は196冊,中学年は89冊,高学年は161冊でした。「読書の秋」です。たくさん本を読んでほしいと思います。
表彰をうけた児童のみなさん,おめでとうございました。
※ 表彰をうけたみなさん,おめでとうございました。
交通安全教室
10月4日(火)
今日は,交通安全教室を実施しました。宇都宮市役所生活安心課の金田様と柿崎様にお越しいただき,道路の基本的なルールや飛び出しの危険性,自転車の安全な乗り方,ヘルメット着用の大切さなどについて教えていただきました。交通安全教室のねらいは,子供たちが登下校や家庭生活において交通ルールを守り,正しい行動がとれるようにすることです。今日の学習を通して,子供たちは交通ルールの理解を深め,自分の命は自分で守ろうとする安全意識を高めていました。
「一つの命,大切に!」 有意義な交通安全教室になりました。
※ 大切な命は,自分で守ります!
楽しい楽しい ロング昼休み
9月29日(木)
今日は久しぶりにロング昼休みがありました。待ちに待ったロング昼休みです。時間になると,子供たちは一斉に校庭に飛び出していきました。そして,友達と仲よく遊んだり,陸上の練習に取り組んだり,責任をもって委員会の仕事を行ったりと,それそれの昼休みを過ごしていました。秋晴れの中,子供たちは楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
【友達と楽しくドッジボール】
【元気にサッカー】
【仲よくみんなでドロケイ】
【木陰で団らん】
【走り幅跳びの自主練習】
【走り高跳びの自主練習】
【体調に合わせて静かに読書】
【委員会の仕事,さすが高学年生!】
【休み時間の後,校庭に落ちていたボールを片付けてくれたやさしい5年生】
※ 大満足なロング昼休みでした。
授業の様子 1,4,6年生
9月28日(水)
今日は1年生,4年生,6年生の授業をご紹介します。
1年生は,算数で「はこのかたち」の勉強をしました。見えない箱を手触りで当てるゲームを取り入れ,クイズ形式で授業を進めました。子供たちは楽しく,実感を伴いながら箱の特徴について学ぶことができました。
4年生は,タブレット端末を使って授業を行いました。係活動の話合いでは,活動の振り返りなどをスムーズに進めていました。また算数では,進度に合わせ計算練習や練習問題などに意欲的に取り組んでいました。
6年生は,算数で「円の面積」を学習しました。個々の実態に合わせて行う習熟度別学習を実施し,6年生を3つのグループに分け,担任と学力向上教員が連携・協力しながら授業を進めていました。子供たちは,課題解決に向け真剣に学習に取り組みました。さらに,難しい問題にも積極的に挑戦する姿もみられました。
【1年生】 算数「はこのかたち」
【4年生】 タブレット端末の活用
【6年生】 算数「円の面積」
※ 真剣に学習に取り組んでいます!
スポーツの秋! 楽しい体育
9月27日(火)
今日は気持ちよい天候のもと行われた体育の授業の様子をご紹介します。
2年生と3年生は,鉄棒運動に取り組みました。鉄棒検定カードを使いながら,自分の目標を設定し,一生懸命練習していました。目標を達成したときの子供たちのピカピカの笑顔が印象的でした。
6年生は走り幅跳びに取り組みました。跳び箱を利用しながら高く遠くへ踏み切る練習などを取り入れ,記録更新をめざしがんばりました。力強い跳躍をみせてくれて「さすが6年生」という感じでした。
これからも子供たちがスポーツの秋を満喫できるよう,教育活動の充実をめざしていきたいと考えています。
【2年生】
【3年生】
【6年生】
※ スポーツの秋を満喫しました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。