日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

10月12日 ありがとうございます

地域のボランティアの皆さんが暗幕カーテンの修繕をしてくださっています。暗幕カーテンは古いものが多く,すぐに糸がほつれたり切れたりします。ボランティアの皆さんは,しっかり縫い目を合わせてミシンを使って補強してくれています。

暗幕カーテンは,日光や窓の湿気などにより傷みやすいのでしょう。複数のカーテンがだいぶ傷んでいました。学習中の映像視聴や光の実験,教室の雰囲気づくり等に暗幕カーテンは効果を発揮します。学習の環境を整えてくださることで,子供たちの学習効果も上がります。感謝です。

 

10月12日 第2学期始業式

きょうから2学期が始まります。代表の3年生が2学期の抱負を発表しました。「計算を早くできるように,漢字をしっかり覚えられるようにしたい」「友達との仲を今以上に深めていきたい」。これらを目標にして,問題を繰り返し解いたり,休み時間にたくさん友達に関わったりしていくことが発表されました。

 

2学期には,運動会や修学旅行など大きな行事が予定されています。それぞれの行事を充実させて一人一人が楽しめるように,心構えをして事前の準備をしっかり整えていきたいですね。

 

10月6日 いただきます!

1学期最後の給食です。

きょうのメニューは,米粉パン,チョコクリーム,牛乳,ナポリタン,ゆで野菜です。

ナポリタンは洋食メニューですが,日本で生まれた料理です。材料は,パスタ,たまねぎ,ピーマン,ベーコン,ソーセージです。ケチャップで味を付けています。お好みでパルメザンチーズをかけてもおいしいですね。

1学期最後の給食もおいしくいただきました!

10月6日 5年図画工作

5年生の図画工作です。針金を使って立体的な作品をつくっています。針金をペンチで切ったり,曲げたり,丸めたり,束ねたり,つなげたりしながら立体をつくります。子供たちに聞いてみると,「クモの巣」「鳥かご」など作品名を答えてくれました。針金を編んだり組み合わせたりして,形をつくりながら作品のイメージを膨らませています。作っている途中では,まだ何になるか分からないという子もいます。色のついた針金を使ったり,ビー玉を中に入れようとしたりしている子もいます。子供たちの自由な発想がどんどん広がっています。

 

 

 

 

10月6日 第1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。保護者の方,地域の方のご協力により充実した教育活動を行うことができました。ありがとうございました。きょうの終業式では,2年生と4年生の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。「友達や家族にたくさん挨拶をしました」「手を挙げてたくさん発表しました」「自主学習で復習を頑張って,問題を正しく解けるようになりました」「分からないことを辞書で調べて学習しました」「友達と仲良く遊びました」など,頑張ったことがたくさん紹介されました。2人とも堂々と発表していました。

 

子供たちにはそれぞれに頑張ったことや続けて取り組んでいることがあります。1学期を振り返って,2学期に向けて新たな目標を立て,挑戦すること,努力すること,友達と一緒に成し遂げようとすることなど,積極的に楽しんでほしいと思います。