今日の給食

給食献立

【6/13】麦入りごはん、ゆめポークソテー、ニラいりゴマあえ

【6/13】麦入りごはん、ゆめポークソテー、ニラいりゴマあえ、かんぴょう入りみそ汁、県民の日ゼリー

今日は、栃木県民の日。明治6(1873)年6月15日、栃木県が誕生しました。

栃木県のお誕生日を祝い、県産のブランド豚ゆめポークに、県民が大好きな宮のタレを使った主菜になりました。

県の特産品、かんぴょう、にら、いちご(ゼリー)もたくさん使いました。

【5/16】麦入りごはん、白身魚の紀州梅漬け、かむかむ豚汁

麦入りごはん、白身魚の紀州梅漬け、ゆで野菜、かむかむ豚汁、牛乳

今日の豚汁は、たくさんの根菜、たけのこ、こんにゃく、厚揚げ、茎わかめが入った豚汁でした。

噛むことで、唾液が出やすくなり、お口の筋肉が鍛えられます。唾液は消化を助け、栄養の吸収も上がります。

またお口の筋肉が鍛えられると、お口を閉じやすくなったり、お口周りの乾燥を防ぐことができます。

またしっかり噛む習慣をつけることで、大人になってからも生活習慣病の予防にもつながります。