ブログ

児童の活動紹介

今朝の桜

 10月3日(木)

 昨日の晴天とは打って変わって,今日は朝から曇り空。強い風も吹いていますが,昨日開花した小さな桜は,正門横で子供たちを出迎えました。

 昨日桜を発見した1年生やホームページの記事を読んだ子供たちが,次々と桜の木に近寄り,

「ほんとだ,咲いてる。」

「小さくて,かわいい!」

「どうして咲いてるの?」

と言葉を交わしながら,季節外れの桜を眺めて教室へ向かって行きました。

 今日はあいにくの天気となりそうですが,散らずにもうしばらく咲いていてほしい!

せっかく咲いた季節外れの可憐な桜に,エールを送ります。

桜が咲きました

10月2日(水)

 今日も朝から快晴で,気温もかなり高い一日となりました。

 まだまだ夏を思わせる強い陽ざしがふりそそぐ中,本校の正門横の桜が可憐な花を咲かせました。下校時に,大発見をした1年生が,元気いっぱいに教えてくれました。子供たちの観察力の鋭さに感服です。

 すでに周知のとおり,10月5日(土)午前10時から田原コミュニティプラザにて,気象予報士の平井信行さんをお招きして教育講演会が開催されます。その講演会の中で,この季節外れの桜開花に触れていただこうと思い,早速平井さんにご連絡しました。当日,もしかしたら,この桜開花についても貴重なお話をうかがうことができるかもしれません。興味がある方は,ぜひ,田原コミュニティプラザにお越しください。皆様のご参加をお待ちしております。

5年生 外国語の授業

 9月27日(金) 5校時

 5年1組の外国語の授業の様子です。

できることやできないことをヒントに,友達や先生を当てるクイズを考えて,みんなで披露しました。ALTのルーク先生の話す言葉を真剣に聞き取ったり,自分の考えを英語で表現したり,一人一人が楽しみながら活発に活動する姿が見られました。みんな頑張っています。

昼休みの様子

9月30日(月)

 いよいよ明日から10月。涼しい風が吹き,校庭にはトンボがたくさん飛んで,ようやく秋の訪れを感じられるようになりました。

 先週は短縮日課だったため,今日は久しぶりにゆっくりと昼休みを過ごすことができた子供たち。元気いっぱいに遊ぶ子供たちの姿が見られました。

いじめゼロ朝会

運営委員会主催のいじめゼロ朝会が行われました。

委員会の児童が,劇を通して日常生活の中で気を付けるとよいことについて説明してくれました。

友達を思いやる言葉掛けの仕方や,いじめを許さないという周りの雰囲気づくりの大切さを知ることができました。