文字
背景
行間
児童の活動紹介
3月11日
3月11日(火)
東日本大震災から14年が経過しました。
今日は各学級で東日本大震災について,担任から話をしました。1年生の教室では,「じしんのえほん~こんなときどうするの」という絵本を活用して,もしものときにとるべき行動について学級全体で話し合っていました。活発に意見を交流する子供たちの姿から,「自分の身を守る」ということについて真剣に向き合って考えている様子がよく伝わってきました。
給食の時間には,図書館司書の先生から「東日本大震災」に関するブックトークが放送されました。紹介された本は,図書室前に展示されています。一人でも多くの児童がそれらの本を手に取って読んでくれることを願っています。
14時35分(下校時刻の関係で時間をずらしました。)全校生で黙とうを捧げました。
祝卒業 ブックトーク
3月11日(火) 朝の学習の時間
図書館司書の先生から6年生に,卒業に向けた「はなむけ」のブックトークが行われました。
「たくさんのドア」 アリスン・マギー
「はじまりの日」 ボブ・ディラン
優しく温かく響く語り口で発する言葉に,これから未来に向けてたくさんのドアを開けて自分の可能性を広げていく6年生へのたくさんのエールが込められたブックトークでした。
6年生の皆さん,心の宝物がまた一つ増えましたね。
本日の給食
3月11日(火)
献立:コッペパン 牛乳
りんごジャム
たらのマヨネーズ焼き
ゆで野菜
チキンポトフ
新登校班編成
3月10日(月) 下校時
昇降口前にて新登校班編成を行いました。6年生の卒業を間近に控え,本日の下校から新しい登校班に変わります。6年生は班の一番後ろについて,班の後輩たちを見守ります。
6年生の皆さん,1年間,登校班のリーダーとして頑張ってくれてありがとう。お疲れさまでした。
新班長さん,6年生を見習って頑張りましょう。よろしくお願いします。
本日の給食
3月10日(月)
献立:むぎいりごはん 牛乳
鶏肉の唐揚げ
おひたし
豚肉と切り干し大根の炒め物
たにしちゃん3D化プロジェクト
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校