文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
2年生活科~地域の公共施設の見学と鉄道利用体験~
2年生は,田原コミュニティプラザとと河内図書館など公共施設を見学するとともに,岡本駅から宇都宮駅まで公共交通機関の利用体をしてきました。切符を買って電車に乗り,宇都宮駅では自動改札も利用,ふだん車で移動することが多いので,電車に初めて乗った子も。利用時のルールやマナーも学習できました。
運動委員会と図書委員会が発表
今日の児童集会は,2つの委員会が順に発表しました。
◇運動委員会…○×クイズと長縄の実演です。ステージで上手に跳んでくれました。
◇図書委員会…本の総選挙として,2種類の本を紹介した後,全校生がどちらの本が読みたいか投票しました。結果は後のお楽しみ。
◇運動委員会…○×クイズと長縄の実演です。ステージで上手に跳んでくれました。
◇図書委員会…本の総選挙として,2種類の本を紹介した後,全校生がどちらの本が読みたいか投票しました。結果は後のお楽しみ。
田西けんこうウィーク~ヘルシーキッズプログラム~
主食とおかずを,栄養のバランスを考えて選ぶことの大切さを,ランチルームに特設したタブレットPCで,クイズ形式で学びます。「田西けんこうウィーク」の昼休みの自由参加イベントですが,たくさんの子が参加してくれました。保健委員の皆さんもアシスタントとして活躍しました。
なかよし週間~一人一人のお話を聴く~
今週は,はつらつの時間をロングにして,担任が子供一人一人と教育相談を行う「なかよし週間」です。順番のない曜日は,長い休み時間,校庭でのびのびと元気に遊んでいます。
6年 租税教室~税の意味を知る~
主権者教育や租税教育など,社会的な意味を学ぶ必要性が高まっています。今日は,6年生が,宇都宮法人会の皆様を講師にお招きし,税金の使い道や自分たちとの関わりについて,ビデオや実物?を通して学びました。地域の法人会の皆様にもお世話になります。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
5
1
4
6
3
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校