ブログ

児童の活動紹介

避難訓練の実施

 本日,新学期になってから初めての避難訓練を実施しました。

今回のねらいは,①避難経路の確認 ②「おかしもち」の実践でした。

:おさない :かけない :しゃべらない :もどらない :ちかづかない 避難する際の5つの基本を確認し,災害は「正しく恐れること」が大切であることを子どもたちに伝えました。

田植え

 昨日,地域の方の多大なご協力のもと,5年生が田植えを体験させていただきました。これから,5年生は「総合的な学習の時間」で食についての学びを深めていきます。

子どもたちのために貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

毎日ありがとう

 毎日,国旗・市旗・校旗を掲揚してくれているのは5・6年生の運営委員会のみなさんです。3つの旗を掲揚することは当たり前のことのようですが,当たり前と思えることを毎日怠ることなく続けることはそう簡単なことではありません。

 3つの旗を見かけたら「運営委員のみなさん グッドジョブ!」と思っていただけたら嬉しいです。

がんばれ1年生!ありがとう6年生

1年生が入学してから,間もなく2週間。

小学校での生活は,何をするにしても初めて尽くし。たくさんのワクワク・ドキドキ,そして不安な気持ちを抱えていることでしょう。

6年生もそんな気持ちを察してか,1年生に様々な「思いやりの心」を見せてくれます。


  「慌てないで。待ってるよ。」

 


  「田西小児童の証 胸章をつけましょう。」




4年スケート教室開催!

9日(火)に宇都宮市スケートセンターで4年生を対象としたスケート教室が開かれました。
2校100名程度でリンクを貸切,なんとも贅沢なコロナ対策です。
最初の20分間ははじめてコースと経験者コースに分かれてレッスン!
初めはおっかなびっくり,壁伝いに進んでいきます。

上手な転び方を学んだところでリンク全面滑走開始です。

習うより慣れろ…あっという間にうまくなった子どもたち

友達と手をつないで,スイスイ滑ります♡♡

最後はみんなではい,ポーズ!

4年生も残りわずかですが,最後にとても良い思い出ができました!