文字
背景
行間
日誌
活動の様子
12月10日の給食
メニューは、モロフライ、ボイルキャベツ、田舎汁、わかめごはん、牛乳です。
12月7日の給食
メニューは、ポークシュウマイ、こんにゃくサラダ(手作りドレッシング)、マーボー豆腐、麦入りごはん、牛乳です。
栃木SCキッズスマイルキャラバン(2年生)
昨日に引き続き、栃木SCの方にお越しいただき、2年生でキッズスマイルキャラバンが行われました。
曇り空の肌寒い日ですが、校庭には応援の声が響いていました。
2組女子のミニゲーム

1組男子のミニゲーム
曇り空の肌寒い日ですが、校庭には応援の声が響いていました。
2組女子のミニゲーム
1組男子のミニゲーム
栃木SCキッズスマイルキャラバン(1年生)
栃木SCの方にお越しいただき、1年生を対象にキッズスマイルキャラバンが行われました。ボールの基本的な扱い方やドリブルの練習をした後、ミニゲームを行いました。コーチの方の軽快な話術で子供達はノリノリでサッカーを楽しんでいました。


12月5日の給食
メニューは、肉団子スープ、ゆで野菜(韓国風ドレッシング)、レモンゼリー、朝焼きコッペパン、チョコクリーム、牛乳です。
お弁当の日
今日はお弁当の日です。自分で作ったお弁当、お家の人と一緒に作ったお弁当、お家の人の愛情が詰まったお弁当を前に笑顔がこぼれます。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
1年


2年


3年


4年


5年


6年

1年
2年
3年
4年
5年
6年
12月3日の給食
メニューは、白身魚のピリ辛焼き、春雨サラダ、とん汁、麦入りごはん、牛乳です。
土曜授業・オープンスクール
土曜授業の2・3校時は、オープンスクールでした。ふれあいまつりの準備でお忙しい保護者の方もいらっしゃったと思いますが、多くの保護者・地域の方に参観いただきました。ありがとうございました。
1年

2年

3年

4年

5年

6年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
11月30日の給食
メニューは、厚焼き玉子、ごまず和え、みそ汁、ひじきごはん、牛乳です。
持久走大会
陸上自衛隊宇都宮駐屯地内のグランドや道路をお借りして持久走大会が行われました。晴天のもと、コース両側には多くの保護者の方にお越しいただき、子どもたちも自然と力が入ります。おかげさまで、走った人は全員完走することができました。場所の提供、コースの設営をしていただいた陸上自衛隊宇都宮駐屯地の皆さま、長い時間応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
11月29日の給食
メニューは、ちくわの二色あげ、大根おろし、筑前煮、麦入りごはん、牛乳です。
11月28日の給食
メニューは、野菜いっぱい肉団子、ごま和え、すいとん、米粉パン、とちおとめいちごジャム、牛乳です。
11月26日の給食
メニューは、チキンカレー、こんにゃくサラダ(手作りドレッシング)、麦入りごはん、牛乳、ミニフィッシュです。
今日の麦入りごはんは、特別栽培米です。これは、適正な基準に基づいて作られている
お米より、さらに化学肥料の量を半分以下、農薬を使う回数を半分以下にして作られているお米です。今週のごはんはすべて特別栽培米になります。
今日の麦入りごはんは、特別栽培米です。これは、適正な基準に基づいて作られている
お米より、さらに化学肥料の量を半分以下、農薬を使う回数を半分以下にして作られているお米です。今週のごはんはすべて特別栽培米になります。
生活科みんなでフェスティバル(2年生)
今日は、2年生が熱心に準備を重ねていた「みんなでフェスティバル」です。1年生、さつき幼稚園、聖幼稚園、小羊保育園の園児を招待して、体育館で盛大に行われました。
説明や呼び込みの声にも力が入ります。



説明や呼び込みの声にも力が入ります。
修学旅行 海ほたる
修学旅行二日目朝、海ほたるでの写真です。元気に出発しました。

修学旅行 鶴岡八幡宮写真
修学旅行第1日目 鶴岡八幡宮の写真です。

修学旅行 高徳院写真
11月20日(火)6年生が修学旅行に出発しました。写真は、鎌倉の大仏がある高徳院です。

11月19日の給食
メニューは、豚肉と野菜の味噌炒め、チンゲン菜と豆腐のスープ、麦入りごはん、牛乳、ヨーグルトです。
雀宮地域文化祭・収穫祭、雀宮の日制定記念式典
11月1日が「雀宮の日」に制定され、本校でも給食でちゅん鍋、どら焼きでお祝いしましたが、18日(日)に雀宮地域文化祭・収穫祭に合わせて、雀宮の日制定記念式典が地区市民センターで行われました。雀宮出身のシンガーソングライターせきぐちゆきさん作詞・作曲の「Beautiful World~スズメノミヤ~」が披露され、コンサートも行われました。

午後の部では、本校の鼓隊部「SUZUMENOMIYA Drum Corps」による演奏と演技も披露されました。

午後の部では、本校の鼓隊部「SUZUMENOMIYA Drum Corps」による演奏と演技も披露されました。
外国語の授業(5年1組)
教員の授業力の向上を目指して、それぞれの授業を見せ合う「一人一授業公開」が6校時に5年1組で行われました。今年から時数が増加した外国語の授業です。目標は「自分の行きたい国を理由を交えながら伝え合うことができる」です。安藤先生が実際に行ったザンビアの話題や興味関心の高い外国に関する質問に、子どもたちはノリノリで英語で答えます。この繰り返しでたくさんの英語を聞かせて、子どもたちは自然と話型を覚えていきます。自分の行きたい外国については事前にインターネットで調べてありますので。理由も自信をもって言うことができました。

リンクリスト
カウンタ
2
4
6
2
6
5
5
お知らせ