文字
背景
行間
日誌
活動の様子
業間は外遊び(インフルエンザ対策)
年が明けてインフルエンザの流行が心配されます。対策として今日から全員マスクをつけて給食配膳をすることにしました。また、お茶うがいに協力していただいているご家庭もたくさんあります。教室など密閉された空間で、近距離の接触の機会が増えると、流行する可能性が増えます。そこで業間は、体調が悪い人を除き、外遊びを徹底することと、その時間に換気を徹底することにしました。
今日の業間は、ほとんどの子供達が外に出て、縄跳びやサッカー、ボッチボール、遊具で遊んでいました。
今日の業間は、ほとんどの子供達が外に出て、縄跳びやサッカー、ボッチボール、遊具で遊んでいました。
2学期後半の授業再開
本日より2学期後半の授業が再開しました。底冷えする寒さの中でも、多くの荷物を抱えても、元気一杯登校する児童がたくさんいました。各クラスの黒板には、担任の先生からの新年を迎えるメッセージが書かれ、子供達を迎えていました。
5年2組の黒板

6年2組の黒板
5年2組の黒板
6年2組の黒板
12月25日の給食
メニューは、ポークハヤシ、ゆで野菜(韓国風ドレッシング)、アセロラゼリー、麦入りごはん、牛乳です。
12月21日の給食
今日は冬至献立です。メニューは、ちくわとかぼちゃの天ぷら、大根おろし、まろやか味噌汁、麦入りごはん、牛乳です。
学びロング
12月20日(木)に学びロングを実施しました。縦割り班で集まり、まず自分の学年の算数の問題を解きます。その後で、上学年の児童が下学年の児童に算数の解き方を教えるという時間です。下学年児童は、上学年児童の親切な解き方の説明を真剣に聞いていました。また、難しい問題を解いているお兄さんお姉さんに感心しきりでした。上学年児童は、下学年児童に分かりやすいようにと言葉を選びながら説明していました。
リンクリスト
カウンタ
2
3
1
7
3
8
6
お知らせ