学校の様子
10月31日 社会体験学習5日目!
5日間にわたる社会体験学習は、本日無事に最終日を迎えました。
生徒たちは、体験で学んだことを活かし、受付業務やお客様と関わったり、本の点検、商品の陳列作業を手伝うなど最後まで責任感を持ってやり遂げる姿勢を見せました。
事業所がお休みのところは、中学校にて清掃作業を行い、普段なかなかきれいにできない部分をきれいにしていました。
この社会体験学習を通じて、生徒たちは働くことの意義、社会のルール、そして協力の大切さを肌で感じることができたのではないでしょうか。最後に、生徒たちに温かいご指導と貴重な機会を与えてくださった地域のすべての事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
10月30日 社会体験学習4日目!
5日間の社会体験学習は、いよいよ終盤の4日目を迎えました。
生徒たちは、今まで教えてもらったことを活かし、商品の陳列や調理補助、野菜の収穫などを行いました。
土器を洗ったり、ラジオの生放送に出演するなど、普段ではできない体験をさせていただいた生徒もいました。
体験学習は残すところあと1日です。最終日の様子もご報告いたします。
10月29日 社会体験学習3日目!
5日間の社会体験学習は中日となる3日目を終えました。生徒たちは、さらに専門的な業務に取り組みました。
ポスター作成や器具の準備、調理補助など複雑な作業にも粘り強く挑戦し、真剣に指導を受けていました。
普段乗れない乗り物に乗ったり、アトラクションのアナウンスを行うなど、活動内容も様々です。
体験学習は残り2日。4日目の活動の様子も明日ご報告いたします。
10月28日 社会体験学習2日目!
社会体験学習2日目の様子をお届けします。
生徒たちは、各事業所で地域交流や補助業務、救助訓練、清掃など、多岐にわたる仕事を体験しました。普段はなかなかできない体験をしていました。
体験学習は中盤に差し掛かります。生徒たちが今日得た学びを活かし、さらに成長する姿を明日もご報告いたします。
10月27日(月) 社会体験学習1日目!
本日より、2年生による社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)がスタートしました。
生徒たちは、地域の多様な事業所に出向き、社会体験学習に臨んでいます。事業所の方々に対し、緊張しつつも大きな声で挨拶をし、指示されたことをメモに取りながら話を聞く姿や真剣に業務に取り組む姿が見られました。
5日間の社会体験学習は始まったばかりです。生徒たちが各事業所で多くのことを学び、成長できる5日間となることを期待しています。
活動の様子は、明日以降も本ページにてお伝えしていきます。
10月23日 交通安全教室を実施しました
- 本日、全校生徒を対象に交通安全教室を実施いたしました。
プロのスタントマンの方々による迫力ある交通事故の再現を通じて、交通ルール無視の危険性を「恐怖体験」として肌で感じました。その後、実際に被害に遭われた方から、命の重さや被害の辛さ、そして安全に暮らすための心構えについて、貴重なご講話をいただきました。
生徒たちは、迫力ある実演や重い言葉一つひとつに対し、非常に真剣な表情で参加していました。事故の恐ろしさや命の尊さを「自分事」として深く受け止め、交通ルール遵守や防犯意識の重要性を改めて強く認識した様子でした。
全市一斉土曜授業及びオープンスクールについて
全市一斉土曜授業及びオープンスクールが,下記に示す通り開催いたします。地域住民の方々もぜひこの機会にご来校ください。
1学期終業式
10月10日(金)に1学期終業式がありました。地区新人戦で、輝かしい活躍をした生徒が表彰されるとともに,宮っ子心の教育表彰が授与されました。
その後、代表生徒の作文発表があり,それぞれが頑張ってきたことや心境の変化について発表しました。。
本校の生徒は,1学期の間いろいろなことにチャレンジし,一生懸命に頑張ってくれました。2学期も引き続きがんばることができるといいですね。
令和7年度 文化祭・合唱コンクール!
本日は文化祭・合唱コンクールが実施されました。
午前は各クラスの合唱、午後は有志発表、合唱部発表、吹奏楽部発表が行われました。
午前中は各クラスが練習の成果を発揮した合唱が行われました。素晴らしいハーモニーがアリーナに響いていました。
午後は、ダンスの有志発表、合唱部、吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してくれました。
雀宮中全体が盛り上がった素晴らしい行事になりました!今回の合唱で連帯感と感動は生まれましたか?これをきっかけにStep UPしてください。
9月29日 薬物乱用防止教室を実施しました
9/29に劇団三十六計様の劇を通して薬物・覚醒剤の危険性について全校生徒で学びました。多くの生徒が自分事として問題を捉え、主体的に考えるとこができました。
劇団三十六計様大変ありがとうございました。
9月27日 PTA環境整備を実施しました。
9月29日(土)に、PTAの方々が中心となりテニスコートの落ち葉掃き、プールサイドの除草作業等を行いました。PTAの方々の協力のもと、学校がきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。
私立高校説明会が実施されました。
この度、宇都宮市内5校の私立高校の先生方にお越しいただき、学校紹介と入試に関する詳しいご説明をいただきました。
先生方から直接お話を伺ったことで、生徒たちは入試が近づいていることをより実感できたようです。
改めてお越しいただいた先生方お忙しい中、ありがとうございました。
合唱コンクールに向けて(リハーサル)
文化祭・合唱コンクールが、10月7日(火)に開催されます。
今週は、本番での成功を目指して学年ごとのリハーサルを行っています。
合唱の完成度を高めるため、昼休みや帰りの会では、各クラス熱のこもった練習が続いています。
また、学年朝会で、文化祭実行委員が意気込みを発表しました。
当日、最高のステージとなるよう、全クラス一丸となってさらに盛り上がっていくことを期待しています。
生徒会朝会が行われました
今回の生徒会朝会では、各専門委員長から1学期の活動報告が行われました。
間もなく1学期が終わりますが、引き続き生徒一人ひとりが委員会活動に積極的に取り組み、学校生活をより良いものにしていけるといいですね。
9月10日(水)に全校朝会を行いました。
全校朝会がありました。恒例となっている「STEP UP」に加えて「探求心」と「探究心」というキーワードをもとにこれからの学校生活について全生徒・職員で向上心を確認しました。
夏休みが明けて1週間がたちました。
夏休みが明けて1週間がたちました。まだまだ暑さが残っていますが子どもたちは元気に学校生活を送っています。
雀宮中学校の新制服について
令和8年度より,雀宮中学校の制服がモデルチェンジとなります。
新制服のデザインが決まりましたので,お知らせします。
SNS に係るスマホ・携帯電話によるトラブル防止出前講座
7月16日(水)、スマホ・携帯トラブル防止出前講座を実施しました。講師の小宅 歩様からは、SNSを通じて個人情報が流出・拡散するトラブルや性被害に遭う事件、ネット依存などのリスクがあることなどについて、事例を踏まえながら、分かりやすく説明していただきました。
生徒は、ネットの情報を鵜呑みしないことやスマホの使用時間を自己管理することなどを再確認していました。
読み聞かせをしていただきました。
雀宮お話会の皆様に7月1日(火)~7月8日(火)にかけて読み聞かせを行っていただきました。生徒は用意していただいた本や語りにすっかり聞き入っている様子でした。雀宮お話会の皆様、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
ボランティアによる除草作業をしました!
7月5日(土)に地域協議会が中心となって,ボランティアを募り,中庭と校門前の花壇の除草作業を行いました。
ボランティアの方々の協力のもと,学校がきれいになりました。
暑い中にも関わらず,ボランティアにご参加いただきありがとうございました。