学校の様子
雀宮中学校の新制服について
令和8年度より,雀宮中学校の制服がモデルチェンジとなります。
新制服のデザインが決まりましたので,お知らせします。
SNS に係るスマホ・携帯電話によるトラブル防止出前講座
7月16日(水)、スマホ・携帯トラブル防止出前講座を実施しました。講師の小宅 歩様からは、SNSを通じて個人情報が流出・拡散するトラブルや性被害に遭う事件、ネット依存などのリスクがあることなどについて、事例を踏まえながら、分かりやすく説明していただきました。
生徒は、ネットの情報を鵜呑みしないことやスマホの使用時間を自己管理することなどを再確認していました。
読み聞かせをしていただきました。
雀宮お話会の皆様に7月1日(火)~7月8日(火)にかけて読み聞かせを行っていただきました。生徒は用意していただいた本や語りにすっかり聞き入っている様子でした。雀宮お話会の皆様、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
ボランティアによる除草作業をしました!
7月5日(土)に地域協議会が中心となって,ボランティアを募り,中庭と校門前の花壇の除草作業を行いました。
ボランティアの方々の協力のもと,学校がきれいになりました。
暑い中にも関わらず,ボランティアにご参加いただきありがとうございました。
人権教育に関する職員研修を行いました。
7月2日(水)、河内教育事務所ふれあい学習課の講師をお招きして、人権に関する職員研修を行いました。
子どもたちの人権を尊重する意識を高めるため、自分自身の日頃の指導について振り返り、
ワークショップで意見交換を行いました。
令和7年度修学旅行16
修学旅行最終日、京都での全ての行程が予定通り終了しました。
子どもたちは、古都でのたくさんの学びと体験を胸に、充実した表情を見せています。歴史ある建造物や美しい景色、そして何より仲間との絆を深めることができた3日間だったことと思います。
令和7年度修学旅行15
修学旅行最終日のクラス別活動も、いよいよ終盤に差し掛かっています。
子どもたちは、古都京都での最後の時間を名残惜しむように、クラスの仲間と楽しんでいます。 計画した場所を巡りながら、思い出に残る瞬間を写真に収めたり、旅の締めくくりとなるお土産を選んだりと、それぞれが京都での最高の思い出を胸に刻んでいるようです。
令和7年度修学旅行14
古都京都での最後の時間を満喫しています。 思い出に残る写真撮影をしたり、体験活動をしたりと、仲間との絆を深めながら、最高の思い出を作ってくれることと思います。
この後も、安全に気を付けて、最後まで京都の魅力を存分に楽しんでほしいと思います!
令和7年度修学旅行13
いよいよ修学旅行最終日の朝を迎えました!
子どもたちは元気に朝食をとっています。 美味しい食事でしっかりエネルギーをチャージし、最終日の活動に備えています。
この後は、クラスごとの活動が始まります。 それぞれのクラスで計画した場所を巡り、仲間との絆をさらに深めながら、修学旅行の最高の締めくくりとなる一日を過ごしてくれることと思います。
令和7年度修学旅行12
修学旅行最終日の夕食も、みんなで美味しくいただきました!
部屋に戻ってからは部屋での時間を楽しみ、室長会議も無事に終了。実行委員や室長を中心に、明日の最終日に向けた確認を行いました。
これからはそれぞれの部屋で、修学旅行最後の夜を思い思いに楽しむ時間となります。