学校の様子
私立高校説明会が実施されました。
この度、宇都宮市内5校の私立高校の先生方にお越しいただき、学校紹介と入試に関する詳しいご説明をいただきました。
先生方から直接お話を伺ったことで、生徒たちは入試が近づいていることをより実感できたようです。
改めてお越しいただいた先生方お忙しい中、ありがとうございました。
合唱コンクールに向けて(リハーサル)
文化祭・合唱コンクールが、10月7日(火)に開催されます。
今週は、本番での成功を目指して学年ごとのリハーサルを行っています。
合唱の完成度を高めるため、昼休みや帰りの会では、各クラス熱のこもった練習が続いています。
また、学年朝会で、文化祭実行委員が意気込みを発表しました。
当日、最高のステージとなるよう、全クラス一丸となってさらに盛り上がっていくことを期待しています。
生徒会朝会が行われました
今回の生徒会朝会では、各専門委員長から1学期の活動報告が行われました。
間もなく1学期が終わりますが、引き続き生徒一人ひとりが委員会活動に積極的に取り組み、学校生活をより良いものにしていけるといいですね。
9月10日(水)に全校朝会を行いました。
全校朝会がありました。恒例となっている「STEP UP」に加えて「探求心」と「探究心」というキーワードをもとにこれからの学校生活について全生徒・職員で向上心を確認しました。
夏休みが明けて1週間がたちました。
夏休みが明けて1週間がたちました。まだまだ暑さが残っていますが子どもたちは元気に学校生活を送っています。
雀宮中学校の新制服について
令和8年度より,雀宮中学校の制服がモデルチェンジとなります。
新制服のデザインが決まりましたので,お知らせします。
SNS に係るスマホ・携帯電話によるトラブル防止出前講座
7月16日(水)、スマホ・携帯トラブル防止出前講座を実施しました。講師の小宅 歩様からは、SNSを通じて個人情報が流出・拡散するトラブルや性被害に遭う事件、ネット依存などのリスクがあることなどについて、事例を踏まえながら、分かりやすく説明していただきました。
生徒は、ネットの情報を鵜呑みしないことやスマホの使用時間を自己管理することなどを再確認していました。
読み聞かせをしていただきました。
雀宮お話会の皆様に7月1日(火)~7月8日(火)にかけて読み聞かせを行っていただきました。生徒は用意していただいた本や語りにすっかり聞き入っている様子でした。雀宮お話会の皆様、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
ボランティアによる除草作業をしました!
7月5日(土)に地域協議会が中心となって,ボランティアを募り,中庭と校門前の花壇の除草作業を行いました。
ボランティアの方々の協力のもと,学校がきれいになりました。
暑い中にも関わらず,ボランティアにご参加いただきありがとうございました。
人権教育に関する職員研修を行いました。
7月2日(水)、河内教育事務所ふれあい学習課の講師をお招きして、人権に関する職員研修を行いました。
子どもたちの人権を尊重する意識を高めるため、自分自身の日頃の指導について振り返り、
ワークショップで意見交換を行いました。