学校の様子

学校の様子

会議・研修 働く人に学ぶ ~1学年~

1月25日、ハローワークの職員方に出前授業をしていただきました。

テーマは「働く人に学ぶ」

グループワークでは、生徒全員がパン会社の職員となり、自分の興味のある部署にそれぞれが分かれ、

大事にしたいことに順位付けをして発表しました。

役割ごとに必要な力が異なり、様々な考えを聞くことができてとても有意義な時間になりました。

 

「働く」ことについて考え・学び、興味をもつことができました。

来年の宮チャレが楽しみですね!

 

お知らせ あいさつ運動を実施しています

雀宮中学校では、1月10日~19日にかけて、正門や西門でのあいさつ運動が行われています。

今回は縦割りでの実施となっており、1組から6組まで各学年の生徒が協力し、あいさつを行っています。

冬休みが明け、今年度もあと少しになりました。

元気な挨拶で、学校全体を盛り上げていきましょう!

   

  

地域協議会 中庭ボランティア

1月13日(土)9時より,地域協議会主催の中庭ボランティア活動が行われました。
今回は,次の写真の通り,中庭の枯草を片付け,腐葉土や肥料をまいていただきました。
お陰様で,とてもきれいに,そして花苗植えの良い準備ができました。
寒い中,早朝よりお集まりいただきました地域協議会委員及び地域のみなさま,大変お世話になりました。ありがとうございました。
   

新入生保護者説明会

1月13日(金)13:50より,本校体育館にて,令和6年度新入生保護者説明会を行いました。
本校の取組等について,簡単ではありますが説明させていただきました。
4月の入学までに準備していただくことが色々とありますが,良い準備をしていただければと思います。
職員一同,お子様のご入学を心よりお待ち申し上げます。
 

学校保健給食委員会

1月12日(木)12時30分より 学校保健給食委員会 を本校のランチルームで行いました。
PTA会長をはじめ,保体部の部長さんにご参加いただき,本校の保健及び体育関係や,給食指導の内容についてご理解いただきました。冒頭,給食試食会を実施し,給食を味わっていただきました。ご参会いただきました関係のみなさま,大変お世話になりました。
 

表彰伝達:全校集会(放送)

本日の6校時は,放送室からのテレビ放送にて,表彰伝達と全校集会を行いました。
表彰伝達では,受賞生徒59名の内30名の生徒が代表として,放送室にて校長先生より表彰状を受け取りました。

全校集会では,はじめに校長先生から,この冬休みに取り組んでほしいこととして,テレビ画面を通して次のお話がありました。
・これまでの一年間を振り返り,よい新年を迎えて欲しいこと
・3年生は入試が始まるので,体調面を含め,しっかりと良い準備をしてほしいこと

生徒指導の寄川先生からは,この冬休みの注意してほしいこととして,同様に次のお話がありました。
・SNSでのトラブルに十分注意すること(誹謗中傷,人を傷つけるツイート,など)
・交通事故にあわないように十分注意すること
(自転車の乗り方,ヘルメットの着用,一時停止,もしも事故に逢ってしまったら…など)
・困っていること,悩みなどは,相談期間を利用しよう

明日から14日間の冬休みですが,計画的に過ごして,良い冬休みにしてください。
1月9日(火),元気にお会いしましょう。
 

薬物乱用防止教室

 12月6日(水)5校時は,学校薬剤師の小野村 淳先生にお越しいただき,体育館に集合した全校生徒を対象に,薬物乱用防止にご講話いただきました。
 喫煙・飲酒・薬物乱用等が心身に与える影響や,他人や社会生活にも影響を及ぼすことや,生涯を通じて健康な生活を営むために,喫煙・飲酒・薬物乱用等をしないという判断力と態度を育てることを目標に,熱心にお話しいただきました。
 生徒の感想からは次のようなものがありました。生涯にわたって健康的な生活が送れると良いですね。

・薬物は思っていた以上に身近で、薬の使い方を間違えるだけで起きてしまうものだと思いました。
・一度使ってしまったら、抜け出せなくなり一瞬ですべてが壊れてしまう危険なもの。
・もし薬物に誘われたら、断れる力をしっかりつけておこうと思った。
・使用することはだめだと思った。

ふれあい文化教室(和太鼓体験)『楽』様をお招きして

2年生で和太鼓体験を行いました。

なかなか触れることのない和太鼓ということで、みんな苦戦しながら体験を楽しんでいました。
こうした経験も学校生活に生かすことができるといいですね!

『楽』の皆さん,ありがとうございました。

 

本校の生徒会が表彰されました。

11月23日(木)勤労感謝の日に,本校の生徒会が,『宇都宮市民福祉の祭典』宇都宮市総合福祉センターにて,宇都宮ボランティア協会長 松本様より,表彰を受けました。

これからも地域の皆様と共に,ボランティア活動に取り組んで参りたいと思います。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

第2回地域協議会・雀宮地域学校園協議会(11/22)

11月22日(水)11時より,第2回地域協議会が本校の地域ふれあい室で行われました。
 今回は,雀宮地域学校園協議会を併催ということで,学校園内各校のPTA会長・地域活動推進員(地域コーディネーター)にもご参会いただき,各地域協議会の取組についてご発表いただきました。
 情報交換の後は,4時間目の授業を参観いただきました。中学生がクラスメイトと議論しながら考えをまとめている姿やテスト問題に真剣に取り組んでいる姿など,とても印象に残ったようで,とても素晴らしいとお褒めのお言葉をいただきました。
 参観の後は,学校マネジメントアンケートに回答いただき,続いて会場を2階のランチルームに移動して,給食試食会を行いました。
 ご参会いただきました委員の皆さま,誠にありがとうございました。引き続き,雀宮地区のため,子どもたちのためのご活動をよろしくお願いいたします。 

    

とちぎ未来大使『 夢』講座 「真島茂樹さん」来校!!

とちぎ未来大使『 夢』講座の講師として,プロのダンサーの「真島茂樹さん」が本校に来校してくださいました。

あの有名なマツケンサンバ2で入場いただき,本校の2年生の前で,真島さんのダンスを始めたきっかけやダンスへの思いなどをお話しいただきました。また、後半は全員でマツケンサンバ2の振り付けを練習し,みんなで踊りました。

宇都宮市ご出身という縁で,今回実現した真島茂樹さんの来校で,たくさんのことを学び吸収することができました。
真島先生のこれから益々のご活躍を祈念しつつ,先生に負けないよう本校生徒一人一人が自分の『夢」に向かってがんばっていく姿にご期待いただければと思います。本日は大変ありがとうございました。

    

お知らせ 栃木県駅伝大会に出場しました!

11/11(土) 那須野が原公園で開催された、栃木県駅伝大会に出場しました。

結果は、59分06秒で6位入賞!お祝い

関東大会出場には一歩及びませんでしたが、チームみんなで協力し、最後までしっかりとタスキをつなぎました。

応援・協力してくださった皆様、本当にありがとうございました花丸

生徒会各種委員会委員長任命式

 今朝11月8日の生徒会朝会において,令和5年度後期生徒会各種委員会委員長の任命式が行われました。今後は,2年生が学校の中心となります。活躍を期待しています。
 式後には,生徒会より地域の公園に掲示する「ごみの持ち帰り啓発ポスター」の募集についての説明がありました。たくさんの応募をお待ちしています。
   

『宇都宮学』指導資料の一例

宇都宮市では,総合的な学習の時間の学習として,各学年で『宇都宮学』を学んでいます。
1年生は「宇都宮の歴史」,2年生は「宇都宮の魅力」,3年生は「宇都宮の未来」をテーマに,座学や各生徒が更にテーマを絞った調べ学習を進めています。

1年生用の指導資料の一例として,本ウェブサイトの「メニュー」⇒「お知らせ」の中に,「城下町宇都宮.pdf」を掲載しました。ぜひご参照ください。

市P連バレーボール大会

11月4日(日)河内体育館にて,市P連バレーボール大会が行われました。
本校PTAバレーボールチームは,練習を重ね,必勝態勢で臨んだ1回戦vs上河内中学校戦,第1セットを逆転で取ったものの,第2・3セットを連取され,セットカウント1-2で惜敗となりました。
参加された保護者の方,先生方,大変お疲れさまでした。
また,これまで練習や運営のお手伝いをいただきましたPTA保体部のみなさま,誠にありがとうございました。
   

文化祭・合唱コンクール 午後の部

 文化祭・合唱コンクールの午後の部は,英語スピーチ,広島平和親善大使,有志発表(ボーカロイド楽曲映像,ダンス),合唱部,吹奏楽部の発表等が行われました。とても盛り上がりました。
 出演した生徒のみなさん,どの発表もとてもすばらしかったです。
 実行委員のみなさん,これまでの準備をふくめ,おつかれさまでした。
     

        

文化祭・合唱コンクール 開催・御礼

 10月27日(金),4年ぶりに全校生徒が一堂に会しての文化祭・合唱コンクールが無事開催されました。
 保護者及び地域のご来賓の皆様におかれましては,会場の都合で学年別の入替制ではありましたが,多数ご来校いただき,誠にありがとうございました。
 また,PTA生活指導部ならびに執行部役員のみなさまには、朝から終日まで,多岐にわたりご協力賜りました。この場をお借りして感謝申し上げます。
 合唱コンクール及び午後の部の様子につきましては,追って紹介いたします。お楽しみに。
※ 動画配信は今週いっぱいご覧いただくことができます。
 

宮チャレを終えて…

 改めて、無事に5日間の宮チャレが終了しました。

 今回は5日間で81か所の事業所にお世話になりました。この場を借りて、ご協力いただいた事業所の皆様、本当に貴重な体験をありがとうございました。今回の経験を活かして、さらに中学校生活を充実させていきたいと思います。

  

 

  

 

 

 

 

 

2年生 宮チャレ実施!

 10月16日(月)~10月20日(金)の期間を使って宮っ子チャレンジが実施されました!

 全員が様々な事業所に行きました。普段学校では見ることのできない様子が見られ、それぞれが成長していくとても良い機会になったと思います。

 2年生の皆さん。お疲れさまでした!