文字
背景
行間
最近の出来事
6月30日(木)
【献立】
むぎいりごはん セルフぶたばらねぎしおどん
ぎゅうにゅう フォー とうにゅうパンナコッタ
【麦入りご飯】
給食のごはんには大麦が入っています。大麦には食物せんいが多く,米の20倍近く含まれています。
食物せんいは不足しがちな栄養素ですが,大麦と米を一緒に炊いた「麦入りごはん」を食べれば,たくさんの食物せんいをかんたんにとることができます。
(2018)「大麦のはなし」 株式会社 全教図.
6月29日(水)の給食
【献立】
シュガートースト ぎゅうにゅう
ポークビーンズ かいそうサラダ
てづくりちゅうかごまドレッシング
【ポークビーンズ】
ポークビーンズは,アメリカの家庭料理で,白いんげん豆と野菜,豚肉などの材料をトマト味でやわらかく煮込んだものです。
給食では,白インゲン豆のかわりに大豆を使いました。
租税教室(6年生)
先週の水曜日は,公益社団法人宇都宮法人会から講師の先生に来ていただき,6年生を対象に租税教室を行いました。
子どもたちは,5月に社会の授業で税金の働きについて学習しており,その学習内容を生かしながらも,新たな発見がある時間となったようでした。
まずは,生活の中にある様々なものに税金が使われているのかどうかみんなで考えます。
税金に関するビデオアニメを視聴し,税金がないとどんな世界になってしまうのか考えていきます。
子供の目線で考えられたアニメに子どもたちは興味深々でした。
最後には,本物の1億円!!?
1億円がどれくらいの重さなのかを体験させてもらいました。
普段はあまりよいイメージがない税金ですが,いざなくなってしまうとなると,大変な世界になってしまうことに気付くことができました。
6月28日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう シューマイ
きりぼしだいこんのナムル にくじゃが
【切干大根のナムル】
煮物に使われる切干大根を和え物にしました。
切干大根は大根を細く切り,天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで,甘みがさらに増しています。水分が減るので食べられる量が増え,カルシウムや鉄分をたくさん取ることができます。
小松菜もたっぷり使ったナムルにしました。
6月27日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
あじのきしゅうづけやき おひたし
ごもくきんぴら
【食器の置き方】
正しい食器の置き方は,ごはんを左手前,汁物は右手前に置きます。
日本には古来から左側に重要なものを配置する「左上位」という考え方があります。
主食であるお米は,とても大切に考えられていたので,左側にごはんを置くようになりました。