文字
背景
行間
最近の出来事
1年生もついに!
1年生もついに1人1台端末の利用が始まりました。
お家の方と一緒にパスワードを決め,学校で初期設定を行いました。
初めてキーボード操作をする子も多く,ドキドキワクワクしながら操作をしていました。
ICT支援員の先生に丁寧な説明をしていただきながら行いました。
パスワード入力が終わった児童に感想を聞くと・・・
「意外と簡単にできた!」 「これから使っていくのが楽しみ!」
と新たな学習用具を使って勉強することに意欲を高めていました。
これから1人1台端末でどんな学習をしていくのか楽しみな1年生でした。
6月21日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう じゃこてん
やさいのちゅうかあえ ぐだくさんみそしる
【給食時間の過ごし方2】
給食を取りに行く時は,ひとり分の間をあけて並びます。
トレーやおはしなどは,給食当番が渡します。
同じものをいろいろな人がさわらないようにしましょう。
6月20日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん セルフビビンバどん
ぎゅうにゅう とうふのちゅうかスープ
れいとうみかん
【給食時間の過ごし方1】
手を洗ったら,自分の席につき,ランチョンマットとハンカチを用意して手を組んで待ちます。
待っている間におしゃべりはしません。できていますか?
外国語科
これまでの外国語の学習は「外国語活動」でしたが,
高学年になり教科の一つとして「外国語科」に代わり,
学習を進めています。
これまでの読みやゲームだけでなく,
言語として単語を書いたり文を構成したりしています。
今回はそんな外国語の学習の様子を,お伝えします。
〈ALTとの外国語科の学習〉
ALTとの外国語の学習は,
教科書の内容を中心に,ゲームや活動を通して,
外国語の学びを深める学習を展開しています。
竜巻訓練・引き渡し訓練
今回1年生は,2つの避難訓練を行いました。
「竜巻ってどんなもの?」「竜巻から身を守るためにはどんなことをすればよいのか」を動画で見たり,話し合いをしたりして確認しました。
窓から机を離し,ダンゴムシの姿勢になって頭を守ることを行い,実際を想定した訓練をすることができました。
午後は,雨が降りそうで不安定な中でしたが,引き渡し訓練が行われました。
最近,急な天候の変化が多く,緊急下校をお願いすることもあります。
今回のようにスムーズに引き渡しができますようご協力よろしくお願いします。