文字
背景
行間
最近の出来事
6月13日(月)の給食
【献立】
ごこくごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき さっぱりあえ
とうふいりかきたまじる
【ぶた】
ぶたは,子どもをたくさん産み,よく太ることから,世界中で幸せや富をもたらす縁起のよい動物とされています。
脂肪が多くどの部位も比較的やわらかいので,いろいろな料理に使われています。
つないで組んで,すてきな形♪
図工の授業では,紙バンドを使って工作をしています。
紙バンドを折ったり曲げたりして,思い思いの作品作りに挑戦です!
黙々と作品作りに取り組む子,
「先生見て見て!」と自分のアイディアを話してくれる子,
「ねぇねぇ今どんな感じ?」と友達同士で見せ合っている子など,
いろいろな姿が見られました。
出来上がる作品は,入れ物になるのか動物になるのか,はたまたアクセサリーになるのか…想像力は無限大です!
高学年になって(5年生)
高学年(5年生)になって2か月が過ぎようとしています。
高学年の仲間入りをし,頼りになる姿が多く見られています。
そんな5年生の輝く姿を紹介します!
総合の授業では,「環境」をテーマに学習を進めています。
パソコンを使って調べ学習や友達と共有する活動を行っています。
国語の学習では,友達にインタビューをし,その様子をパソコンで撮影して振り返る活動を行いました。
これまでの学びを生かし,どのようにインタビューをすれば,知りたいことが聞き出せるのか,
試行錯誤し取り組んでいる姿が見られました。
また,2年生のシャトルランの計測をしました。
2年生にやさしく声をかけるなど,高学年として頼もしい姿が見られました。
6月10日(金)の給食
【献立】
セルフこうやどうふごはん
ぎゅうにゅう さばのみそに いそべあえ
【高野豆腐】
高野豆腐は,豆腐を凍らせて水分を出し,保存のきく食品にしたものです。
原料の豆腐の栄養がぎゅっと凝縮され,食物繊維も豊富です。
野菜を組み合わせて食べると,理想的な栄養のバランスになります。
遠足に行ってきました(2年生)
2年生は,5月25日(水)に遠足へ行ってきました。
子ども科学館へ行き,展示場見学をしたり,遊具遊びをしたりしました。
笑顔がいっぱい見られる楽しい遠足になりました♪
〈展示場見学〉
「ここくぐれるよ!」「見てみて!これどうなってるんだろう」
不思議に触れ,驚きやわくわくの表情が見られました。
〈遊具遊び〉
複合遊具で遊びました。
たくさん遊び,きらりと光る汗をかく子どもたちは,輝いてみえました。