文字
背景
行間
最近の出来事
1月11日(水)の給食
【献立】
あげパン ぎゅうにゅう ポークポトフ
ゆでやさい バンバンジードレッシング
【ポトフ】
ポトフは,フランスの代表的な家庭料理の一つです。フランス語で,「火にかけたなべ」という意味 があり,肉や野菜を煮こんだ料理です。
給食では,豚肉と玉ねぎ,じゃがいも,きゃべつ,にんじん,セロリ,さやいんげんを使 いました。
1月10日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ぎゅうどんのぐ
あつやきたまご さっぱりあえ
【あけましておめでとうございます】
冬休みが終わり,学校が始まりました。今年はどんな1 年になるでしょうか?楽しみですね!
給食では,引き続きコロナウイルス感染症の予防が大切です。給食時間の過ごし方を確認しましょう。
3つのポイントがあります。
ひとつめは「密 をさけること」,2つめは「だえきをとばさないこと」,3つめは「ウイルスをさわらないこと」です。
並ぶときはどうしますか?だ液はどんな時にとびますか?手 を洗 った後はどうすればいいですか? みんなで考えて,気持ちのよい給食の時間を過ごしましょう。
12月23日(金)の給食
【献立】
ごこくごはん ハッシュドビーフ ぎゅうにゅう ゆでやさい
フレンチドレッシング とちおとめヨーグルト
【あさごはん】
朝ごはんを食 べていますか?
朝ごはんの働きを3つ紹介します。
1.朝ごはんを食べると体を目覚めさせ,脳の働きを活発にします。
2.朝ごはんは体の動きをスムーズにします。
3.朝ごはんは生活習慣病になりにくい体をつくります。
明日から冬休みです。生活リズムが乱れないよう,決まった時間に起きて朝ごはんを食べましょう。
12月22日(木)の給食
【献立】
【冬至献立】
むぎいりごはん てんどん(いか・かぼちゃ)
ぎゅうにゅう しおこんぶあえ とうにゅういりみそしる
【冬至 】
今日は冬至です。
冬至は1 年でもっとも日が短い日です。
冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると,かぜをひかずに冬をすごせると言われています。
今日は冬至の行事食です。
かぼちゃを食べて寒い冬も元気に過ごしましょう。
12月21日(水)の給食
【献立】
【クリスマス献立】
アップルパン ぎゅうにゅう タンドリーチキン ミニサラダ
フレンチドレッシング やさいスープ セレクトデザート
【タンドリーチキン】
タンドリーチキンは,どこの国の料理だと思いますか?
1 アメリカ 2 イタリア 3 インド
答 えは,3のインドです。
インドで食 べられている家庭料理で,鶏肉をヨーグルトや塩,こしょう,香辛料に5~6時間つけてから,タンドールと呼ばれる釜で香ばしく焼きます。