文字
背景
行間
最近の出来事
2月9日(木)の給食
【献立】
ごこくごはん ぎゅうにゅう もろのみそマヨネーズやき
いそべあえ ごもくきんぴら
【コショウ】
コショウは,香りと辛味を加える香辛料として,世界中で使われています。
肉や魚などのくさみを消 し,くさりにくくするはたらきがあります。
約 1300年前に日本 へ伝 わり,当時は薬としても使われていました。
実が熟す前に乾燥させたものが黒コショウ,完全に熟したものが赤コショウ,黒コショウから皮を取 り除いたものが白コショウです。
参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの
2月8日(水)の給食
【献立】
はちみつトースト ぎゅうにゅう マカロニのクリームに
キャベツのスープ みかん
【はちみつ】
はちみつは,ミツバチが花のみつを集めたもので,自然界でもっとも甘いみつといわれています。
花の色や成分によってはちみつの色や味も変わります。
今日は,はちみつをぬって焼いたはちみつトーストです。ほのかな甘さを味わってみてください。
2月7日(火)の給食
【献立】
すめし ぎゅうにゅう セルフてまき(シーチキン・うめびしお)
豚汁 オレンジ
【保存食 】
食べものを保存する方法の中でもっとも昔から行われていたのが「干 す」という方法です。
干して乾燥させると,食べものに含まれる水分がなくなり,くさりにくくなります。
今日のうめびしおは保存食の梅干をすりつぶしてペースト状にして,砂糖などを加えて食べやすくなっています。すっぱいものが苦手な人も食 べてみましょう。
参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの
2月6日(月)の給食
【献立】
【宇都宮農業協同組合 食育応援事業】
むぎいりごはん ポークカレー ぎゅうにゅう ゆでやさい
てづくりフレンチドレッシング いちご
【いちご】
今日のいちごは,「JAうつのみや」からいただきました。
栃木県はいちごの収穫量が日本一 のいちご王国です。
宇都宮市でも,新田小の近くの雀宮 や姿川地区,瑞穂野地区などでたくさん栽培されています。
新鮮でおいしいいちごが身近にあることは,幸せですね。よく味わって食べましょう。
2月3日(金)の給食
【献立】
【節分献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう いわしのおかかに
はくさいのしおこんぶあえ けんちんじる
スイートポテト&フィッシュふくまめ
【節分 】
今日は節分です。
昔は病気などの災いは「おに」が持ってくると信じられていたので,豆をまいたり,いわしの頭を玄関にさしたりして「おに」を追いはらい,家族の健康や幸せを願 いました。
豆には力が宿っているとされ,豆を魔物の目 (魔目)に投げつけると,魔を滅する(魔滅)ことができると考え豆まきをするようになったそうです。