文字
背景
行間
最近の出来事
2月24日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ちくわのにしょくあげ
だいこんおろし なまあげとやさいのにつけ
【ちくわのにしょくあげ】
ちくわの二色揚げは,あおのりとカレー粉,2種類の衣でちくわを揚げます。どちらも風味がよく,人気のある料理です。
付け合わせの大根おろしを食べると,大根のジアスターゼが油の消化を助けてくれます。
2月22日(水)の給食
【献立】
カレーうどん ぎゅうにゅう ゆでやさい
あおじそドレッシング メロンパン
【カレーの歴史 】
江戸時代末期の1859 年,横浜に来たイギリス人によって,日本にカレーが伝わりました。
明治時代初期には,カレーライスが生まれましたが,当時は高級品でした。
1877 年,米津風月堂 (今の東京風月堂)が日本で初めてカレーライスをメニューに取り入 れたそうです。一般に広く食べられるようになったのは,明治時代末期に,国産のカレー粉が発売されるようになってからです。
参考:学研の図鑑 LIVE eco 食 べもの
2月21日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ
バンサンスウ みそしる
2月20日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう さばのこうみやき
ごまずあえ さといものちゅうかに
【さといもの中華煮 】
さといもの中華煮はさといもをコンソメやしょうゆで味付けした煮汁で煮た料理 です。
さといも独特のねっとりとした食感が美味しい煮物です。
さといもは長期保存ができますが,秋から冬が旬です。旬のさといもをおいしくいただきましょう。
2月17日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう あじのなんばんづけ
ごまあえ にらたまじる
【にら】
にらは栃木県の特産物です。ビタミンAが豊富で,代表的な緑黄色野菜です。
にらの香りのもとであるアリシンは,ビタミンBの吸収をよくしてくれます。スタミナを高めて体力 アップすることができます。
今回は,たまねぎと一緒ににらたま汁にしました。