ブログ

最近の出来事

4月11日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう いわしのごまみそに いそべあえ ぶたにくとやさいのうまに

  

 【いわし】

 いわしなど青魚の脂肪はコレステロールを調整する働きがあります。いわしを骨ごと食べるとカルシウムもたくさんとることができます。ビタミンDも含まれているため,カルシウムの吸収 を助けます。いわしは成長に必要な栄養がたくさん含まれた食品です。おいしくいただきましょう。

4月10日(月)の給食

【献立】

 むぎいりごはん ぎゅうにゅう セルフぎょうざどん こまつなととうふのスープ 

 

【進級おめでとうございます!】  給食室では今年も1年間,栄養バランスのとれたおいしい給食で,みなさんの成長と健康を支えていきます。給食委員会では,1階の栄養黒板やお昼の放送で,旬の食べ物や地域でとれた農作物などについてお知らせします。みなさん給食の準備は上手にできましたか? 手を洗った後はどうすればいいですか? みんなで考えて,気持ちのよい給食の  時間を過ごしましょう。

3月24日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん ゆでやさい てづくりフレンチドレッシング   

チキンカレー ぎゅうにゅう ヨーグルト

 今日は,今年度最後の給食です。

 1年間の給食はどうでしたか?コロナウイルス感染症予防のため,静かな給食の時間を過ごしましたね。

 あいさつや食器の並べ方,よい姿勢が身につきましたね。
 来年度は新 しいクラスで給食です。

 給食室では,ひきつづきおいしい給食を作れるようにがんばります。4月の給食も楽しみにしていてください。

3月23日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう とりにくとだいずのみそいため 

こんさいのすましじる オレンジ

【みそ】
 みそは,大豆にこうじや塩をまぜて発酵させた調味料です。

 こうじとは,蒸した米や麦,豆などにこうじ菌を生やしたものです。米こうじを使 うと「米みそ」,麦こうじを使うと「麦みそ」,豆こうじを使うと「豆 みそ」ができます。

 地域によって独自のみそがつくらています。家ではどんなみそを使っていますか?調 べてみましょう。

3月22日(水)の給食

【献立】

コッペパン とちおとめジャム ぎゅうにゅう 

だいずのクリームシチュー ゆでやさい イタリアンドレッシング

【大豆 】
 大豆は,栄養分の少ない土地でも育つマメです。

 たんぱく質やあぶら分が豊富なため「畑 の肉 」とよばれています。

 大豆はさまざまな食品に加工されています。代表的なものには,納豆,醤油,味噌,豆腐,湯葉,豆乳,油揚げ,きな粉などがあります。

 今日は大豆そのものをやわらかく煮てクリームシチューに入れました。