文字
背景
行間
最近の出来事
5月17日(水)の様子 【交通安全教室】
【交通安全教室】
3校時に 宇都宮市 市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループの方におこしいただき,交通安全教室を行いました。子どもたちは,放送室からの説明やクイズ,ビデオ映像などを各教室でしっかりと見たり聞いたりしていました。
大変お世話になりました。今日の話を忘れず,安全に生活していきましょう。
担当者からの説明 生活安心課の方の話
教室の様子 終わってから振り返りをしました
宇都宮市 市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループの方
5月12日の様子
春の全国交通安全運動が5月11日から20日まで開催されていますが,今日は教職員による登校指導を行いました。
本校は交通指導員の方3名に児童の安全な登校を毎朝見守っていただいています。ありがとうございます。
新田小学校の周りは交通量も多く,自転車なども行き交い危険なところもあります。
安全には十分に注意して,登校してほしいと思います。
学校探検したよ!
2年生と学校探検に行きました。
「どんな教室が学校にあるのかな?」「理科室の中には何があるのかな?」などと,1年生は初めて入る教室にわくわくしていました。
探検が終わった後,2年生からあさがおの種やメダルをもらいました。
みんなにっこり笑顔でした。
また,休み時間も一緒に遊んでいました。
はじまりは体育館で2年生からお話を聞きました 理科室には各テーブルに水道があるね
音楽室が段差になっているので気を付けて降るよ! この教室には何があるかな?
探検後にメダルやあさがおの種をプレゼント 休み時間は一緒に遊んだよ
5年生の苗植えの様子です!
今日はさつまいもの苗植えを行いました。
2年生と手をつなぎ,農園に向かいます。
苗植えでは,高学年として2年生のお手伝いやアドバイスをする姿が見られました。
低学年のお手本として,この一年の活躍に期待です♪
1・6年生でさつまいもの苗を植えました
1時間目に,1年生と6年生で,さつまいもの苗を植えました。
1年生は初めて農園に行きます。どきどきした表情や楽しみにしている笑顔が見られました。
教室に戻ってから,「おいしいさつまいもができるといいね!」と子ども達と話をしました。
農園に行く前に,1年生と6年生で顔合わせ。
農園まで歩いて行きます。
さつまいもの苗の植え方をボランティアさんから聞きました。
「おいしくなあれ!」とおまじないをかけました。