ブログ

最近の出来事

3月3日(金)の給食

【献立】

ごもくちらしずし ぎゅうにゅう さわらねぎみそづけやき 

からしあえ すましじる さんしょくゼリー

【ひなまつり】
 3月3日はひなまつりです。ももの節句ともいわれ,女の子の節句ですが,もともとは,年齢や性別 を問わず幸せを願い邪気払い(病気や不幸などの悪いものをはらう)行事でした。

 現在は,子どもの健やかな成長を願ってお祝いします。

3月2日(木)の給食

【献立】

【6の2リクエストこんだて】       

こめこパン やさいみそラーメン      

ぎゅうにゅう はるまき ナムル

【6年2組 リクエスト献立 】
 6年生のみなさんに食べたい料理をアンケートしました。今日は,6年2組でリクエストの多かったラーメンを取り入れた献立です。

 体を温めてくれる味噌を使ったラーメンは,キャベツ,もやしなど,甘みのある野菜と相性抜群です。

 地元の味噌の味を活かした「ご当地味噌 ラーメン」もたくさんありますね。

 みなさんはどんなラーメンが好きですか?

3月1日(水)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう てりやきチキン 

ゆでやさい ポトフ わふうドレッシング

【鶏肉】                  

 鶏肉は牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく,たんぱく質の多い食品です。鶏のむね肉はたんぱく質が多 く脂質が少なめです。ささみは柔らかく消化もいいので,病気のときの栄養補給にも適しています。

 油で揚げたり,煮たり,焼いたりといろいろな料理に使 われています。

【6年生 卒業バイキング】

2月28日(火)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう チキンカツ ボイルキャベツ(ソース) 

だいこんいりやさいスープ ミニフィッシュ

【キャベツ】
 とんかつなどの揚げ物によく添えられているキャベツには,キャベジンという成分が含まれていて,胃薬の名前にもなっています。

 胃腸の働きや消化を助けてくれる効果があります。また,芯の近くに,みかんと同じくらいビタミンCがあり,外側の緑色の葉にはビタミンAがたくさん含まれている栄養いっぱいの野菜です。

 いろいろな料理でおいしく食べられます。

2月27日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ぎゅうにゅう ハヤシライス 

ゆでやさい わふうドレッシング ぽんかん 

【ハヤシライス】                 

 ハヤシライスは,明治のはじめに横浜や神戸の洋食店で売りだされ,大正時代には,カレーライスとともに全国に広まりました。

 薄切りにした牛肉をバターでいためた野菜などと煮込んだハッシュドビーフという料理がありますが,これをご飯にかけると,英語でハッシュドビーフアンドライスとなります。

 これが,ハッシュライス,ハヤシライスとよばれるようになりました。