ブログ

最近の出来事

2月16日(木)の給食

【献立】

むぎいりごはん セルフビビンバどん ぎゅうにゅう 

たんたんはるさめスープ セノビーゼリー

【春雨 】
 春雨は,細く長い形が春の雨を思わせるのでこの名がつきました。

 緑豆・じゃがいもなどのでんぷんが原料で,これをよく練り上げ,麺のようにのばし乾燥させて作 ります。

 今日はえのき,しめじ,しいたけ,ひき肉,はくさい,にんじんなどを春雨と一緒に煮てスープにしました。

 ひき肉ときのこのうま味 を春雨がぎゅっと吸って,シコシコとした食感 特徴的です。

2月15日(水)の給食

【献立】

コッペパン りんごジャム ぎゅうにゅう しろみざかなのホイルやき 

ゆでやさい てづくりフレンチドレッシング マカロニいりカレースープ

【県産小麦パン】 
 学校給食のパンは,使う材料の分量が決められています。

 みなさんの健康を第一に考えて添加物などを使用せず,パン本来の素朴なおいしさが味わえます。
 コッペパンは栃木県産の小麦 「ゆめかおり」で作ったパンです。

 ゆめかおりは,パン専用に栃木県で作られた小麦で,強くて伸びのある生地ができ,ふんわりとしたボリュームのあるパンが焼けます。

2月14日(火)の給食

【献立】

【バレンタイン】                

むぎいりごはん セルフぎょうざどん ぎゅうにゅう 

キムチスープ ミニチョコクレープ

【はくさい】 
 白菜の旬は冬です。霜にあたると甘みが増してよりおいしくなります。漬 け物 やなべ物 など,日本 の食文化には欠かせない野菜です。

 今日はスープに使 っています。いろいろな食材から味が出て,おいしいスープになっています。

2月13日(月)の給食

【献立】

むぎいりごはん ふりかけ ぎゅうにゅう 

あげさかなとやさいのわふうあえ みそしる

【だし】 
 給食のみそ汁やすまし汁は,かつお節とこんぶを使ってだしをとっています。

 かつおぶしのうまみ成分は「イノシン酸 」,こんぶのうまみ成分は「グルタミン酸 」です。それぞれで使うよりも,一緒に使うほうが,よりおいしく感じられる「相乗効果 」があります。

2月10日(金)の給食

【献立】

むぎいりごはん セルフとんどん ぎゅうにゅう 

あつやきたまご おひたし

【ぶたにく】
 豚肉には,体をつくるもとになるたんぱく質と,体の疲れをとる働きのあるビタミンB1(ビーワン)が多 く含まれています。

 ビタミンB1(ビーワン)は,ほかのビタミン類と一緒に働く栄養素なので,ビタミンを多く含む野菜を一緒に食べましょう。