文字
背景
行間
最近の出来事
2月2日(火)の給食
【献立】
【初午献立】
せきはん ぎゅうにゅう とりにくのこうみやき
ごまあえ しもつかれ
【しもつかれ】
今年の初午の日は5日です。
栃木県に伝わる郷土料理 「しもつかれ」を赤飯といっしょに神社へお供えする日です。
「鬼おろし」というおろし器で大根やにんじんをすりおろし,塩ざけの頭や炒り大豆などを煮て作ります。
給食では,鮭の身を使 い,食 べやすい味に作るので,ぜひ食べてみてください!
2月1日(水)の給食
【献立】
あげパン ぎゅうにゅう やさいとウインナーのスープに
ゆでやさい わふうドレッシング
【ほうれんそう】
ほうれんそうは農家の鈴木さんに納めていただいています。
冬が旬で,霜にあたると甘味が増 し,よりおいしくなります。
ビタミンの他にも,カルシウムや鉄分なども多 く,みなさんにたっぷり食べてほしい野菜のひとつです。
1月31日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう さわらのてりやき
ごまあえ だいこんとこんにゃくのいために
【だいこん】
みなさんが普段食べている部分は根です。
葉っぱに近 い部分と下の部分で,辛さが違います。下の部分は辛みが強いので煮物に向 いています。上の部分は甘みがあるので,だいこんおろしやサラダなど生でもおいしく食べられます。
1月30日(月)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう もろのたつたあげ
こんにゃくきんぴら いなかじる
【もろ】
「もろ」はさめの仲間です。あまり食べない地域も多いようですが,栃木県では昔から家庭料理として使われています。
やわらかく臭みがない味が特徴で,いろいろな料理にあいます。練り製品の原料など加工品としても幅広く使われています。
1月27日(金)の給食
【献立】
【みやっこランチ】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう さといもコロッケ
もやしとにらのごまあえ かんぴょうのたまごとじ ゆずゼリー
【みやっこランチ】
宮っこランチは,宇都宮の特産品や文化など宇都宮のよさを知ることのできる給食です。
今回は「黄 ぶなにちなんで健康になろう献立 」です。
宇都宮産の米のほか,栃木県産の食材をたくさん使 っています。
しっかり食 べて,今年1年健康に過ごしましょう!