文字
背景
行間
ブログ
最近の出来事
明日の登校について
本日は,児童のお迎えにご協力いただき,ありがとうございました。
明日の登校については,登校班による通常の登校といたしますが,学校では,教職員による立哨・巡回を行います。保護者の皆様には可能な範囲での登校見守り,または同行へのご協力をよろしくお願いいたします。
9月17日(木)の給食
<献 立>
麦入りご飯 牛乳
いわしの生姜煮 豚肉とじゃがいもの煮つけ
今週はマナー週間です。食器の置き方を確認しましょう。
【お茶碗を持って食べましょう】
ごはんを食べる時に,お茶碗を持っていますか? 正しい持ち方を確認しま
しょう。人差し指,中指,薬指,小指の4本の指をそろえ,お茶碗をのせます。
親指をお茶碗のへりに添えます。上手に持てましたか?正しく持つことを心が
けて食べましょう。
読み聞かせがありました。(4年生)
今日は,新田おはなし隊の読み聞かせがありました。
4年生の子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
民話の読み聞かせを行っているクラスもあり,興味を持った子どもたちが多くいまして。図書室で民話の本を探してみようという言葉も聞かれました。
新田おはなし隊の皆様,ありがとうございました。
4年生の子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
民話の読み聞かせを行っているクラスもあり,興味を持った子どもたちが多くいまして。図書室で民話の本を探してみようという言葉も聞かれました。
新田おはなし隊の皆様,ありがとうございました。
一人一人違っておもしろい!(3年生)
○新田小のよさをさがそう(3年生)
総合的な学習の時間。「新田小のよさをさがそう」のテーマの下,子どもたち一人一人課題を設定し,これまで調べ学習に取り組んできました。新田小の歴史・古墳,図書室の秘密,おいしい給食,先生方,自然など,子どもたちが調べたい着眼点はそれぞれです。


○サーカスのライオン(3年生)
国語の時間。今日は物語「サーカスのライオン」の初発の感想を交流する時間。一人一人が読んで感じた感想を互いに目で見て,耳で聞いてと,話し合いを進めていくうちに学級は大盛り上がり。「悲しい」「すごい」「かっこいい」「感動」などと同じ表現をしていても,子どもたちの理由は違います。子どもが選んだ場面,人物の姿,行動を具体的に挙げたり,表記を教科書で確かめたりしていく中で,「あー,ぼくもそう思う」と心揺れる反応が聞こえてきました。
総合的な学習の時間。「新田小のよさをさがそう」のテーマの下,子どもたち一人一人課題を設定し,これまで調べ学習に取り組んできました。新田小の歴史・古墳,図書室の秘密,おいしい給食,先生方,自然など,子どもたちが調べたい着眼点はそれぞれです。
いよいよ,今日は発表本番。「友達の発表を聞いて新田小のよさをもっと知ろう」のねらいに向けて発表が進んでいきました。さて,子どもたちはどんな「もっと」を見つけたでしょうか。
古墳のある唯一の学校として,新田小学校の歩みに関心をもち,ご家族や地域の方々との話題につながれば・・・と,密かに期待したところです。
○サーカスのライオン(3年生)
国語の時間。今日は物語「サーカスのライオン」の初発の感想を交流する時間。一人一人が読んで感じた感想を互いに目で見て,耳で聞いてと,話し合いを進めていくうちに学級は大盛り上がり。「悲しい」「すごい」「かっこいい」「感動」などと同じ表現をしていても,子どもたちの理由は違います。子どもが選んだ場面,人物の姿,行動を具体的に挙げたり,表記を教科書で確かめたりしていく中で,「あー,ぼくもそう思う」と心揺れる反応が聞こえてきました。
最初と最後の感想の比較,どのように変わるのでしょうか。これからの学習が鍵になるでしょう。
9月16日(水)の給食
<献 立>
コッペパン いちごジャム
きゃべつのスープ 巨峰ゼリー
今週はマナー週間です。食器の置き方を確認しましょう。
【カチャトーラ】
カチャトーラは、イタリア料理で「猟師風」という意味です。猟師が狩りの後
に作って食べた料理といわれています。 鶏肉や野菜をトマト味で煮込みまし
た。おいしいので、ぜひ食べてみてください。