お知らせ

最近の出来事

3月2日(火)の給食

 <献 立> ★ひなまつり献立

  酢飯 セルフ五目ちらしずし

  牛乳 豆腐入りすまし汁 ひなあられ
   

 【ひなまつり】

  3月3日はひなまつりです。ももの節句ともいわれ,女の子の節句ですが,も
 ともとは,年齢や性別を問わず幸せを願い邪気払い(病気や不幸などの悪いもの
 をはらう)行事でした。現在は,子どもの健やかな成長を願ってお祝いします。

感謝の気持ちを込めて(6年生)

 以前から6年生が行ってきた秘密のお仕事。それは,今までお世話になった方々への感謝の気持ちを表すプレゼント作りでした!
プレゼント①

家庭科の時間に1年生から5年生の各クラスにぞうきんをぬって送りました。下級生への感謝のメッセージを添えて届けました。

プレゼント②

こちらは先生方へのプレゼントのバンダナです。それぞれの先生のイニシャルやイメージに合ったものをフェルトで作って飾りました。
どちらも心を込めて素敵なものを作ることができました!

3月1日(月)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 牛乳 春巻き 

  ナムル 八宝菜


 【春巻き】

  冷めてもおいしい揚げ春巻きは,中華料理の天心のひとつです。

立春のころ,新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻き」と名付け
 られました。今日の春巻きは,豚肉,にんじん,たまねぎ,きゃべつなどたくさ
 んの食材が入っています。

できるようになったこと②(2年生)

 2年生の生活科では,できるようになったことの発表会をしています。
今週は国語,算数,図工の発表の様子を紹介します。

☆国語・・・お気に入りの漢字紹介,十二支の暗唱
 

☆算数・・・かけ算の暗唱,二桁のたし算ひっ算
 

☆図工・・・お気に入りの作品紹介
 

 自分の得意なことや気に入っているものを,自信をもって堂々と発表する姿に担任一同感動しました。着々と3年生への階段を上り始めていることを実感します。来週は,『外国語と体育のなわとび』に挑戦した子の紹介をします。

6年生をおくる会(1年生)

24日の水曜日には,「6年生をおくる会」がテレビ放送で行われました。
1年生は,6年生の思い出のスライドを見たり,1~5年生のビデオメッセージを見ながら,6年生と交流したことを思い出していました。
6年生が学校の為に頑張っていたことを知り,改めて,6年生への感謝の気持ちをもつことができました。