昭和小NEWS

昭和小NEWS

運動会の準備完了

10月21日(金),22日に迫った運動会本番に向け,5.6年生達による前日準備が完了しました。中には,自主的に仕事を見つけて,号令台を掃除する姿が見られ,頼もしい限りです。また,各係の最終打ち合わせも完了です。職員は,児童が下校後に最終調整です。「子どもたちが最高のパフォーマンスを発揮できますように。」そして,【本番に強くなれ‼】

 

4色対抗選抜リレー練習会

10月20日(木),昼休みの時間を活用して,4色対抗選抜リレーの練習会を実施しました。男女別に1年生からバトンをつなぎます。そして,さすが選抜,韋駄天走りで駈け抜けます。さて,練習会は2回目で,結果は前回と違っていました。バトンパスによって,差が開いたり縮まったりするのかリレーの面白さであり醍醐味です。「練習でできないことは,本番でもできない。」と子供たちに伝えていますが,リレーの特性上,結果は練習のとおりとはなりません。真剣に練習する姿勢を大切にしたいと思います。【本番に強い子になれ‼】

運動会全体練習最終回

10月20日(木),運動会全体練習最終回です。(最終回と言っても2回計画の2回目です。)今回は,応援合戦の各色ごとの合わせ練習です。団長から始まる前に大まかな流れをレクチャーし,入場から退場まで練習しました。今年度も,新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ,応援は声を出すことを控え,ペットボトル等を工夫して活用していきます。本来,大きな声を出す作業は,身体に「さぁ,始めるぞ」と伝える効果があると言われています。ある意味,気合いでしょうか。その分,ペットボトルに気持ちを込めて練習しました。「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」【本番に強い子になれ‼】

 

運動会各係打ち合わせ会

10月19日(水),運動会の話題が続きます。ロング昼休みの時間帯を活用して,5.6年生の各係の打ち合わせ会を開催しました。全部で10の係に分かれ,運動会の運営を支えます。仕事の内容確認と分担,そして早速,実際に動いてみる係など,真剣に取り組む姿が印象的です。また,生き物ふれあい委員は,打合せが終わった当番から,急いで生き物の世話に向かいました。責任感に感服。そして,感謝。「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」【本番に強い子になれ‼】

運動会全体練習

10月19日(水),運動会全体練習を行いました。練習会は全部で2回の設定です。1回目は,開閉会式の練習です。司会担当のリードのもと,短時間で効率よく取り組みました。各担当の6年生は,全体練習までに,更に練習を繰り返してきました。「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」【本番に強い子になれ‼】