昭和小NEWS

昭和小NEWS

2学期の第1回クラブ活動

10月27日(木),2学期に入って第1回目のクラブ活動です。役員決定,活動計画作成,そして早速活動開始です。運動会が終わって,6年生の更なるリーダーシップが感じられました。後輩たちには,少しずつ責任感やマネジメント力が引き継がれていくのだと思います。

 

のびのびタイム実施

10月26日(水),ロング昼休を活用した,のびのびタイムを実施しました。これまで,昼休みは運動会の打ち合わせや練習の時間として活用してきましたので,久しぶりのロング昼休みです。クラスで遊んだり,一輪車や竹馬で交流したり,バッタを捕まえたり,友達とのんびり過ごしたりと,のびのびと時間を活用しました。子供たちの笑顔とはしゃぎ声は,宝物です。

「おしえて宮キッズ」の取材

10月26日(水),下野新聞「おしえて宮キッズ」の取材がありました。インタビューを受けたのは,1年の増渕 茉弥 さんです。下野新聞社の御担当は,宇都宮まちなか支局の近藤圭佑記者。宮キッズは2か月に1回の割合で組まれていて,子供たちの日常を引き出して発信していきます。

増渕さん,御苦労様でした。受け答えがしっかりしていて,昭和小の児童らしく物怖じせずに答えていました。インタビューの内容は,11月6日の下野新聞にて掲載予定です。

 

水曜日はくつそろえ隊活動日

10月26日(水),今朝はくつそろえ隊の活動日です。毎週欠かさず,よりよい学校をつくるために取り組む姿勢に感謝です。次回の環境委員会に,新しい試みを提案する算段をしていました。楽しみです。継続は力なり。

 

運動会を実施しました

10月22日(土),令和4年度の運動会を実施しました。保護者の皆様,関係PTAの皆様,当日応援に駆けつけてくださいました御家族の皆様,大変お世話になりました。まずもって,お礼申し上げます。そして,児童会運動会実行委員会諸君,御苦労様でした。今年度もコロナ禍での実施ということで,ある程度,制限をかけた運動会でした。そんな中で,本運動会は,本番に強い子を育てたいという考えのもと,「練習でできないことは,本番でもできません。だから,1回1回の練習に真剣に取り組みます。」を子供たちに伝え続けてきました。大きな行事を無事終えたことで,各自の更なる成長につながったことと思います。